ストレスに満ちあふれている現代社会の中で、たまには”ほっと”安らぐティータイムで心を癒やしてみませんか。
私も仕事の合間にコーヒーをよく飲みます。
最近はコンビニで、安くて美味しいコーヒーを手軽に購入できるのがとても便利ですね。
仕事に疲れてた後のコーヒーは私にとって気分転換になり、再度仕事に取りかかる意欲を生んでくれます。
こうしたオフィスでのコーヒータイムは価値があります、が・・・。
休日の気持ちの良い朝に、たまには味わい深いお茶を飲みに専門店に行くのも、また違った癒やしになるのではないでしょうか。
そんなわけで、今回は東京で紅茶部門、日本茶部門、中国茶部門でそれぞれ評価の高い専門店を紹介します。
一度足を運ぶと、お茶の深遠な味わいの世界に触れて病みつきになるかもしれませんよ。
専門店ベスト順位、評価点は”食べログ”を参考にしております。
[quads id=”3″]
紅茶専門店 ベスト10選
1位:月光茶房(表参道 / コーヒー専門店、紅茶専門店、喫茶店)
評価:3.6




出典元:食べログ
しゃぼんだま しゃぼんだま (1207)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 女性・千葉県 昼の点数: 4.0 4.0 [ 料理・味 4.0 | サービス 4.0 | 雰囲気 4.0 | CP 4.0 | 酒・ドリンク 4.0 ] 使った金額(1人): 昼 ~¥999 土曜日の午後3時頃訪問。 先客が帰られて、私たち2人貸切状態がしばらく続いた。 注文したのは、マンデリン(フレンチロースト)650円。 私、学生時代にマンドリンを弾いていたので勝手に親しみ感じてしまうマンデリン(笑) さらにシフォンケーキをプラスして合計税込900円。 とっても丁寧に淹れてくださる。 マンデリンはコクがしっかりあるのに、まろやかで、ゆっくりゆっくり心地良く残る余韻が消えていく感じ。 あー、美味しい。 そして、カップ&ソーサーが素敵。 友人はマサラチャイを頼んだようだが、スパイスがバランスよく効いていて美味しかったとのこと。 コーヒー以外も美味しいようだ。 シフォンケーキはクランベリーだったかな? 生地にところどころ入っていて、春らしい酸味が時々味わえるシフォンケーキ。 添えられた生クリームは甘さ控えめで滑らか。 都度泡立てたものを提供しているのか、ホイッパーで手動で泡立てていらっしゃる姿を何度か見た。 カウンター席のみだが、緊張しない。 なぜだか不思議と落ち着く。 店内が地下で、外界と遮断されたような感じなのと、程よく落ち着く照明と、 心地よい音楽と、背後が壁であることが影響しているのか? 友人とおしゃべりしながら、ゆっくり2時間程も滞在させてもらった。 その間いらっしゃるお客様はおひとりさまばかり。 みなさん静かに味わっていらっしゃる。 マスターも柔らかな雰囲気だ。 帰り際に声をかけてくださった。 今日はたまたま客が少なかったが、こういうことはあまりないそう。 平日なら空いているので長時間ゆっくりできるとのこと。 でも、友人は以前こちらに伺ったときも土曜日で、そのときも空いていた、と。 穴場のお店か、と。 まさに大人の隠れ家。 食べログ
2位:一芯二葉(西荻窪 / 紅茶専門店、中国茶専門店、日本茶専門店)
評価:3.6
店名 |
一芯二葉 (きっさこ いっしんによう)
|
ジャンル |
紅茶専門店、中国茶専門店、日本茶専門店 |
TEL・予約 |
03-6913-8582
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えください。
予約可◆お電話は営業時間【12:00~20:00】の間にお願い致します。
※平日は終日ご予約を承ります
※土日祝は12:00にご入店可能の方のみ予約可
|
住所 |
東京都杉並区西荻北3-31-13 MAP
|
交通手段 |
◆JR中央線・総武線「西荻窪」駅北口徒歩3分
◆西荻窪駅の改札を出ましたら左手の『北口』へ→右斜め前方にある交差点まで進んでください
→その交差点を、駅を背にして大通りの左側『喜久屋』さんのある側をまっすぐ北へ進みます
→途中横断歩道を1つ越えると左手に音楽スタジオと『ゼネラル物産(不動産屋さん)』が見えるので、
その間の道を入ると突き当りに一芯二葉があります。
最後の道の入口にお茶の看板や掲示板があるので目印になさってください。
西荻窪駅から254m
|
営業時間 |
◆12:00~20:00(L.O 19:00)
日曜営業
|
定休日 |
◆火曜・臨時休業あり(特に土日)
|
予算(ユーザーより) |
[夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|
カード |
不可
|




出典元:食べログ
デーデ1024 (24)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 20代後半・女性・東京都 夜の点数: 4.8 [ 料理・味 – | サービス – | 雰囲気 – | CP 5.0 | 酒・ドリンク – ] 静かな音楽の中、線の細いレトロなメガネの店主が、台湾茶の入れ方を教えてくれます。 妹とおじゃましました。 時間を作ってきてよかったと言ってました。 以前、おだんごを頂いた時に、オーダーしてからこねてると聞いて感動しました。 作り置きではないので生感がとってもあって、弾力もほどよい。 今夜はスコーンも頂いて帰ろう! お茶は温度が重要みたいで、毎回ポットを100度に沸かします。 99度でもダメみたいです。 香りを嗅ぐ茶器にうつして、鼻を入れるようにして吸い込むと、最初は甘い香り、30秒後には香ばしい香りへと。 こんなに深呼吸したのはいつぶりだろう… 相談して、おだんごに合うお茶にしたのですが、種類がたくさんあるので店主に聞くのがいいかも。 ぜひ、自宅ではなかなかやらない台湾茶を試してみてほしいです。 シルバニアファミリーの小物のようだと、妹が言ってました。 お茶請けに木の実とドライフルーツ。 おだんごは二種類ずつ選んだのですが、ちがうもの選んで分けようよ、と話していたのが聞こえていたのか、分けてから出してくださいました。 二人組だとこうやってくださるのか、察してくださったのか不明なので、必ず分けてくれるわけではないと思います。 あしからず。 みたらし、ごま、しょうゆ、お抹茶をいただきました。 オススメはごまとしょうゆ! いままで食べてたごまが偽物に思うくらい、ごま!! しょうゆは、おだんごのしょうゆはこんなおいしいのかとシンプルイズベストを感じます。 みたらしはほっとする甘さに癒され、お抹茶は香り高いあんに舌鼓を打ちます。 ぜひ、時間に余裕を持ってくつろいでほしいですね。 雨の日もオススメ。食べログ
[quads id=”3″]
3位:ティーサロンジークレフ(吉祥寺 / 紅茶専門店、カフェ、喫茶店)
評価:3.59
店名 |
ティーサロンジークレフ (TEA SALON Gclef)
|
ジャンル |
紅茶専門店、カフェ、喫茶店
|
TEL・予約 |
0422-26-9239
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
|
住所 |
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-8-4 MAP
|
交通手段 |
JR吉祥寺駅徒歩7分
吉祥寺駅から367m
|
営業時間 |
[木~月] 9:00~22:00
[火・水] 11:00~22:00
朝食営業、ランチ営業、日曜営業
|
定休日 |
年末年始
|
予算(ユーザーより) |
[夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|
カード |
可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)
|




出典元:食べログ
さんどがさ (1827)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 男性・東京都 昼の点数: 3.6 [ 料理・味 3.6 | サービス 3.4 | 雰囲気 3.0 | CP 3.0 | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼 ¥1,000~¥1,999 2016年7月17日(日)昼食。相方と。 紅茶専門店(プチロードに茶葉を販売する本店がある)のティーサロン。存在は知っていたが、入るのは初めて。テーブルをセットするので少し外で待つように言われて、待っていると、小さな地震があった。 僕はことこと煮込んだビーフシチューのプレート(1480円)で、紅茶はおすすめに書いてあるアッサムファーストフラッシュ・メレン農園FTGFOP1 C1を、相方はホームメイドのチキンハムと3種のソースのワッフルプレート(1200円)で、紅茶は同じくおすすめに書いてあるアッサムセカンドフラッシュ・マンガラム農園FTGFOP C1 Specialを注文。 ベビーリーフのサラダ、デリ2種も付く。ビーフシチューにもワッフルが付く。 BGMはクラシックのピアノ曲。 相方が「ショパン?」と訊くので、まったくこの人はクラシックピアノを聴くと「ショパン?」と言うのだからと思っていたら、本当にショパンだった(笑)。 ポットサーヴィスの紅茶が出てきて、FTGFOPって何のことかと質問すると、茶葉の大きさなどによる等級のことだと教えてくれた。 なるほど。今まで気にしたことがなかった。ちょっと紅茶を勉強しようかなという気になってくる。 ポットの紅茶の頃合いを待っていると、料理が出てきた。デリは、コーンのハーブソテー、ひよこ豆のペースト。 ビーフシチューは軽めの味だがなかなかおいしい。 相方が頼んだものは、トマトソース、ハニーマスタードソース、クリームチーズソースが付いていて、特にクリームチーズソースがおいしく、ワッフルもおいしかった。 紅茶だが、僕のアッサムファーストフラッシュの方は深くてしっかりした感じで、相方のセカンドフラッシュの方は少しマイルドだった。 紅茶も面白いな。嗜んでみたいという気になってくる。 会計は2680円。店の女性たちの接客もとても良く、好印象二重丸の店だった。 食べログ
4位:チャイブレイク(吉祥寺 / 紅茶専門店、カフェ、ケーキ)
評価:3.58
店名 |
チャイブレイク (chai break)
|
ジャンル |
紅茶専門店、カフェ、ケーキ |
TEL・予約 |
0422-79-9071
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
予約不可
|
住所 |
東京都武蔵野市御殿山1-3-2 MAP |
交通手段 |
吉祥寺駅南口から徒歩3分
吉祥寺駅から347m
|
営業時間 |
[月~金]
9:00~19:00
[土・日・祝]
8:00~19:00朝食営業、ランチ営業、日曜営業 |
定休日 |
火曜日(火曜が祝祭日の場合は水曜に振替) |
予算(ユーザーより) |
[夜]~¥999[昼]~¥999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|




バオバブ (2072)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 男性・神奈川県 昼の点数: 3.5 [ 料理・味 3.5 | サービス 3.0 | 雰囲気 4.0 | CP – | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼 ~¥999 【2016/06/19】 Chai break かつて東京には「コーヒー御三家」と言う言葉があった。 それは、 銀座「カフェ・ド・ランブル」 関口一郎氏 南千住「カフェ・バッハ」 田口 護氏 吉祥寺「もか」 標 交紀(しめぎ ゆきとし)氏 の事を指した言葉だった。 中央線沿線から引っ越して25年以上経って、銀座「カフェ・ド・ランブル」、南千住「カフェ・バッハ」には時々伺う事があるが、かつて何度か伺った事があった吉祥寺の自家焙煎珈琲の「もか」がどうなっているのか全く知らなかった。 その喫茶店があったのはJR吉祥寺駅から吉祥寺通りを井の頭公園に向い、吉祥寺通りが曲がる所を直進して井の頭公園に入って行く路の路沿いにあった。 お店の前まで行くと以前あったお店のままで「Chai break」というチャイ・紅茶専門店になっていた。 しかも人気があるらしく店の中で待っている人までいるではないか。 店内は「もか」の時代とあまり変わらない気がするが、とにかく記憶が曖昧なのでどれが昔のままでどこが新しくなったものかは判らない。 カウンターや太い木で出来た梁はそのままな気がする。棚は以前は珈琲カップが並べられていたような。 但し店内に沢山飾られていたコーヒー器具はもう置かれていない。 少し待ってカウンター席に案内して貰った。 チャイと紅茶のメニューから。 旬の紅茶(スリランカ) ’15 ウバハイランズ茶園 \788 スパイスチャイ オリジナルチャイ \702 独自にブレンドした6種類のスパイス を選ぶ。 ウバは砂時計付のポットサービスだったが、ポットが倒れやすいので気を付けるように言われる。 紅茶を飲みながらちょっとググって見ると「もか」は1999年に珈琲店は閉め、豆の販売だけをしていたらしく、標交紀氏は2007年の年末にお亡くなりになったそうだ。 お店の方に伺った所「Chai break」は2009年に開店したとの事で、「もか」とは何ら関係がないそうだ。 但し壁には「もか」で使われていたタイルが壁の飾りに使ったり、透かしガラスが飾られていた。 それらは「Chai break」のオーナーがかつての名店「もか」をリスペクトして使ったのだそうだ。 標交紀氏の口癖は「品格のないコーヒーなど無価値」だったと言うが、この店も「品格が備わった紅茶を出す店になるんだろうな」と思った。食べログ
[quads id=”3″]
5位:お茶とお菓子まやんち(蒲田 / カフェ、紅茶専門店、ケーキ)
評価:3.57
店名 |
お茶とお菓子まやんち
|
ジャンル |
カフェ、紅茶専門店、ケーキ |
TEL・予約 |
03-6276-1667
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えください。
予約可
|
住所 |
東京都大田区蒲田5-43-7 ロイヤルハイツ蒲田 2F MAP |
交通手段 |
JR蒲田駅・東急蒲田駅東口から徒歩3分
蒲田駅から244m
|
営業時間 |
[金・土] 11:30~18:30(L.O.18時)
只今、週2日(金土)の営業となっております。ピーチメルバのために木曜も3回営業します。
7/21(木) 28(木) 8/4(木)ランチ営業 |
定休日 |
日~木曜 |
予算(ユーザーより) |
[昼]¥1,000~¥1,999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|
カード |
不可
|




ひろまめ27 (1073)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 女性・東京都 昼の点数: 4.3 4.3 [ 料理・味 4.0 | サービス 4.0 | 雰囲気 4.0 | CP 3.5 | 酒・ドリンク 4.0 ] 使った金額(1人): 昼 ¥1,000~¥1,999 2016.7再訪 久しぶりに「まやんち」さんへ〜。 最近は金曜、土曜の週2日営業のためさらにハードルが上がっちゃいました(/ _ ; ) 金曜の夕方、店内は6割くらいの人のいり。 1年ぶりの再訪ですが、相変わらず素敵な雰囲気(*^^*) キャラメルパフェ 1000円 注文 久しぶりにまやんちさんのパフェ食べたかったのです♡ 最初は売切れと言われたのですが、私がよっぽど凹んでいたのがわかったのか、店員さんが「あと15分待っていただけるなら切れている材料が出来あがるので作れますよ」と言ってくださいました(╥﹏╥)ありがたい。 15分待ってキャラメルパフェ登場!! わーやっぱり美味しそう♪ ひと口食べるとクリームおいしい(❁´ω`❁) バニラアイスはわりとさっぱり系。 生クリームとキャラメルがアイスと合わさって良い感じ♡ キャラメリゼされたくるみが香ばしく、キャラメルアイスはまったり濃い感じ。 ガトーショコラも美味しくて、あ〜幸せ♪( ´▽`) 今回もすごく美味しかったです。 月末で仕事や子供の学校と忙しかったですが、おいしいパフェで癒されました(*^^*) ご馳走さまでした!! 食べログ
6位:エディアールベーカリー 新宿本店(新宿三丁目 / パン、紅茶専門店、ケーキ)
評価:3.56
店名 |
エディアールベーカリー 新宿本店 (HEDIARD
|
ジャンル |
パン、紅茶専門店、ケーキ |
TEL・予約 |
03-3341-5574
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
予約可
|
住所 |
東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 B1 |
交通手段 |
東京メトロ、都営地下鉄 新宿3丁目
B4出口新宿三丁目駅から107m |
営業時間 |
10:30~20:00
日曜営業
|
定休日 |
不定休(伊勢丹に準ずる) |
予算(ユーザーより) |
[夜]~¥999[昼]~¥999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|
カード |
可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)
|




caravaggio (2501)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 30代前半・男性・東京都 昼の点数: 3.5 [ 料理・味 3.5 | サービス 3.0 | 雰囲気 3.0 | CP 3.0 | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼 ¥1,000~¥1,999 平日の昼に立ち寄った 新宿伊勢丹の地下には何度も足を運んでいるが、ここでもパンが売られているとは全く知らなかった 。 パン屋の集まる一角とは離れて、ワインを置いてある店の向かいにある Pierre Hermeの並びである 。 こちらで紅茶やら何やらを売っているのは知っていたのだが、その奥のスペースでパンを販売していたのであった。 対面販売のこちらで買ったのは、 チャパタ シナモンパヴェ ソーセージバルケット いちごとピスターシュのデニッシュ 名前は一部かなり適当だ 。 これらで1,500円弱 チャパタが390円と一等高い いずれも味はなかなか美味しい シナモンパヴェもそこまで甘くはない。 それなりに高いだけある 対面販売と述べたが、 待っている間にパンをゆっくり見ることができるわけではないので、ちょっと買いにくいところはあるかな 。 案内されてからショーケースの前を行ったり来たりしたのでは効率が悪い かといって妙案もなさそうだが ごちそうさまでした食べログ
7位:Maison romi-unie(学芸大学 / ケーキ、紅茶専門店)
評価:3.56
店名 |
Maison romi-unie (メゾン ロミ・ユニ)
|
ジャンル |
ケーキ、紅茶専門店 |
TEL・予約 |
03-6666-5131
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
|
住所 |
東京都目黒区鷹番3-7-17 |
交通手段 |
東急東横線、学芸大学駅、西口、東横線ガード沿いに渋谷方向に進み、最初の信号を左へ。
50メートル先の左サイドの白い外壁のお店。学芸大学駅から149m |
営業時間 |
11:00~20:00
日曜営業
|
定休日 |
無休 |
予算(ユーザーより) |
[夜]¥1,000~¥1,999[昼]~¥999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|
カード |
不可 |




Hakoiri (1186)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 女性・東京都 昼の点数: 3.7 [ 料理・味 3.7 | サービス 3.5 | 雰囲気 3.5 | CP 3.5 | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼 ¥1,000~¥1,999 ー 2016・6- マイレビさまのキャラメルクレープレビューを拝見したらキャラメル食べたくなり、 散歩コースから足を延ばしました。 量り売りジャムに好みのものがあるかも~と、空き瓶2つ持って訪問しました。 ジャムと焼き菓子に囲まれた可愛らしい店内で、こちらへ来るとテンション上がります♪ 3種類のジャムの量り売りがあり、 キャラメルブルターニュとイリュミネ(キウイとアプリコット)を選びました。 もう1種類は杏でしたが長野の杏ジャムを頂いたばかりだったので・・・ ・キャラメルブルターニュ 通常の80g 760円を手に取ったら、この日も量り売りにありました~!! 80g 320円で購入でき、めちゃくちゃラッキー☆ 発酵バターを使った濃厚なキャラメルクリームで、ゲランドの塩がアクセント。 やっぱり美味しい~~♡ そのままでも美味しいですが、某アイスメーカーのソルティバニラ&キャラメルにトッピングにしたら、 とろける美味しさ~♡ イリュミネ キウイとアプリコットで、色合いから爽やかな甘さがくるかな~と思ったら、 私には甘さが強めで、あとからフルーツの味が追いついてきました。 マスカルポーネと一緒にシフォンのトッピングにしたり、 ヨーグルトに合わせました。 はしっこ 500円 はしっこが3つ入ったお得な商品。 ケイクニソワはレモンとはちみつママレードのジャムを混ぜ込んだ甘酸っぱいケイク。 しっとり・ほろっとした生地感。 珈琲より紅茶が合います。 ボウチヤアズキは2切れ。 加賀棒茶を混ぜ込んだ生地に大納言小豆で、 棒茶の香ばしさは期待していたよりやや弱く、 ケイク二ソワよりほろほろっとする生地でした。 通常の商品は1カット350円くらいなので、自宅用ならこれで十分♪ 量り売りジャムの賞味期限は冷蔵庫で1週間。 半額で購入できるので、好みのジャムがあったらお得だと思います。 フルーツ系のジャムは種類によって好みが出そうなので、 わが家はキャラメルブルターニュ2つでもいいかな・・・ しばらく、お菓子作りブームがきそうです。 ごちそうさまでした♪ 食べログ
8位:Tea&Cake Grace(西荻窪 / ケーキ、カフェ、紅茶専門店)
評価:3.55
店名 |
Tea&Cake Grace (ティーアンドケーキ グレース)
|
ジャンル |
ケーキ、カフェ、紅茶専門店 |
TEL・予約 |
03-3331-8108
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
|
住所 |
東京都杉並区西荻南3-16-6 |
交通手段 |
西荻窪駅南口から徒歩3分
西荻窪駅から204m
|
営業時間 |
11:00~21:00 |
定休日 |
日曜日 |
予算(ユーザーより) |
[夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|
カード |
不可 |




まい&ひろ (739)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 東京都 昼の点数: 3.8 [ 料理・味 3.8 | サービス – | 雰囲気 – | CP – | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼 ~¥999 今年は週末作業が多い。 では平日休めるかというと、そういうわけにもいかず。 今後も続きそうだと、仕事上のメールから垣間見える。 せめて入社丸20年で休みが戴ける今年は、ちょっと長めの休暇が戴きたい。 家族からは10年目の時と同じく南国でも、と言う話が。 ・・・閑話休題 この最近毎週末続けていた仕事に目処が見えてきた。 でも、まだ残務があって家で作業。 その時家族が買ってきてくれたのがこのケーキ。 最近週末はずっと家で作業していることを心配してくれているようだ。 疲れている時であっても、 すごく甘い物が欲しい時もあれば、すっきりした甘さの物が欲しい時もある。 この“差異”が生まれる根拠を今度調べてみよう。 今日はすっきり甘さのものが欲しい気分。 このケーキは今の気持ちに合致した。 すっきり甘さと優しく包んでくれるスポンジ。 あまり動いていないからか、食が進まない。 心配したぎゃおす最高顧問(娘12歳) ”どしたの?食べないの?食べなかったら、ママ心配するよ?” と珍しく優しい言葉。 大丈夫、大丈夫だから、と返す。 この優しい言葉が私にとっては最大の癒やしとなった。食べログ
[quads id=”3″]
9位:セイロンドロップ(水道橋 / 紅茶専門店、スリランカ料理、カフェ)
評価:3.55
店名 |
セイロンドロップ (CEYLON DROP)
|
ジャンル |
紅茶専門店、スリランカ料理、カフェ |
TEL・予約 |
03-3261-2791
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
予約可
|
住所 |
東京都千代田区西神田2-8-9 立川Aビル 1F |
交通手段 |
JR中央線【水道橋駅】東口 徒歩4分
都営地下鉄三田線【水道橋駅】徒歩6分
都営地下鉄新宿線、東京メトロ半蔵門線【神保町駅】徒歩7分水道橋駅から424m |
営業時間 |
ランチ
11:30~15:00(L.O14:30)
カフェ
15:00~17:00
ディナー
17:00~22:00(L.O21:00)ランチ営業、日曜営業 |
定休日 |
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日) |
予算(ユーザーより) |
[夜]¥2,000~¥2,999[昼]~¥999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|
カード |
不可 |
サービス料・チャージ |
なし |





江戸っ子嫁ちょこ子 (292)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 女性・東京都 昼の点数:3.63.6[ 料理・味 – | サービス – | 雰囲気 – | CP – | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼¥1,000~¥1,999 「セイロンドロップ」 水道橋と神保町の間にお店はあります。 開店時間にあわせて訪れたのですが、その後沢山のお客さんがきて、満席になりました。 なかなか人気店のようですね〜! ランチメニューはスリランカカレーランチAセット、前菜もセットになったBセットになっています。 アラカルトでスリランカ料理もあるようでした。今回はAセットを注文しました。 「Aセット」1200円 スパイシーチキンカレー、オムレツカレー、ライス、パパダン(豆の粉のおせんべい) ライスの左横にあるのは「ポルサンボル」というココナッツと唐辛子を混ぜたものです。 ライスの右にあるのは水菜のレモンサラダです。少しの辛さと酸味があります。 サラダというより薬味ですね〜 ドリンクは水出しグリーンティーにしました。 スモーキーな風味ということだったのですが、あまりスモーキーさは感じなかったかな。 どちらかというと渋みを感じました。 スパイシーチキンカレーはなかなかの辛さがあります。 今までにない感じのスパイシーさなんですよね〜それが美味しいんです オムレツカレーは辛さは控えめで優しい味わいになっていますが、これもまた美味しいです。 チキンは柔らかくていい味をだしていますね〜 2つのカレー、ポルサンボル、サラダを混ぜ混ぜしていただきました〜 ポルサンボルはかなりの辛さがあってなかなか刺激的で、でも旨みがあるんですよね〜 それも混ぜ混ぜしているので、辛さとスパイスとサラダの酸味と色々と混ざって美味しいです。 セイロンカレーは今までにないスパイシーさで美味しくいただきました!食べログ
10位:青山フラワーマーケット ティーハウス 南青山本店(表参道 / 紅茶専門店、カフェ)
評価:3.53
店名 |
青山フラワーマーケット ティーハウス 南青山本店 (Aoyama Flower Market TEA HOUSE
|
ジャンル |
紅茶専門店、カフェ |
TEL・予約 |
03-3400-0887
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
予約不可
|
住所 |
東京都港区南青山5-1-2 青山フラワーマーケット南青山本店内奥 |
交通手段 |
地下鉄「表参道」
表参道駅から54m
|
営業時間 |
【[月~土】
11:00~20:00(L.O.19:30)
【日・祝】
11:00~19:00(L.O.18:30)
【平日ランチ】
11:00~15:00ランチ営業、日曜営業 |
定休日 |
無休 |
予算(ユーザーより) |
[夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999
実際にお店へ行った人が使った金額で
|
カード |
可 (JCB、AMEX) |




nderstand (527)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 30代前半・女性・東京都 昼の点数: – [ 料理・味 – | サービス – | 雰囲気 – | CP – | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼 ~¥999 先日、お仕事の打ち合わせで利用した 青山フラワーマーケットティーハウス。 表参道駅からすぐで、青山フラワーマーケットの奥にある 素敵なカフェです。 青山フラワーマーケットが運営するTEAHOUSEは 温室をコンセプトとした空間。 店内もお花や緑がいっぱい。 デートなどにもよいですね。 フレッシュハーブティーと迷ったのですが スウィートホームを注文しました。 やわらかな風味の紅茶に、オレンジ・シナモン・アーモンドなどを ブレンドしたものです。 ポットでの提供はうれしいです。 そのままでもおいしいのですが、角砂糖をひとつ入れると ほんのり甘くてほっこりできる紅茶に。 テーブルのすぐ横にはよい香りのバラが。 平日の日中でも混んでいるカフェですが、雰囲気もよいので 今度はランチで利用したいと思います。 食べログ
今話題の売れ筋No1 Apple社 「AirPods」に関する記事については、
エアーポッズはすぐに購入できない!何がそんなにすごいのか?
売れ筋No1 「SonyウオークマンNW-A35の圧倒的なコストパーフォーマンスにオーディオ界が震撼!」に関する記事については、
SonyウオークマンNW-A35の圧倒的なコストパーフォーマンスにオーディオ界が震撼!
[quads id=”3″]
日本茶専門店 ベスト10選
1位:月光(荒川一中前 / 日本茶専門店、カフェ、カフェ・喫茶(その他))
評価:3.66
店名 |
月光
|
ジャンル |
日本茶専門店、カフェ、カフェ・喫茶(その他) |
TEL・予約 |
03-3891-3105
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
|
住所 |
東京都荒川区南千住1-22-7 ジョイフル三の輪内 |
交通手段 |
荒川一中前駅から63m |
営業時間 |
12:30~20:00
ランチ営業、日曜営業
|
定休日 |
水曜 |
予算(ユーザーより) |
[夜]~¥999[昼]~¥999
実際にお店へ行った人が使った金額です。 予算分布を見る
|





ASAMI1215 (14)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 20代後半・女性・東京都 昼の点数: 3.4 [ 料理・味 3.4 | サービス 3.0 | 雰囲気 3.4 | CP 3.0 | 酒・ドリンク 2.3 ] 使った金額(1人): 昼 ~¥999 ここはインスタグラムで見かけてからずっと気になっていたお店のひとつです。 日本茶専門店でお餅をいただけるということで、お餅LOVERの私としては是非とも足を運ばねばと思っていたのです。 なんともレトロな荒川都電線に揺られて到着したのは、これまたレトロな商店街。 一緒にいた同郷の友人と「ここ私たちの地元だと言われても信じるよね。」とお喋りしながらお店に到着。 店内に入って見渡すとどのお客さまもお店のオリジナルメニューであるどんぶりもちとそれ以外にもうひとメニュー別の餅を頼んでいるようでした。 私たちもそれに従い、どんぶりもち小(お餅3個入り)ほうじ茶1杯付き(620円)ときなこもち(320円)とごまもち(320円)を注文。 きなこもちとごまもちは2個ずつ出てくるので、友人と一つずつ交換しました。 私たちが注文した時は他のお客さまは既に召し上がった後だったので、私たちが注文したお餅は思ったよりもすぐに提供されました。 (一人で営業しているので提供までに時間がかかる場合ありと注意書きがあった。) どんぶりもちには別皿でわさび・胡麻海苔・大根おろしが添えられており、お餅3つは甘辛いめんつゆに浸っていました。 このめんつゆが普通のめんつゆよりもトロリとしており、めんつゆの甘辛さが幼い時に祖母の家で食べた砂糖醤油のお餅を懐かしく思い出させてくれました。 お餅はほっこりと温かくもっちりと良い伸び。これぞまさに「餅」という伸び方をしてくれます。 ただ私は食べログで大絶賛してある程の美味しさではないかなと,,,。 もちろんとっても美味しいのだけど、食べログでの大絶賛口コミを見て期待して来店しただけに若干の期待はずれ。 もしかして私たちが来店した時はつきたてではなくて作り置きのお餅で作られたのかもしれません。 それとも幼い時から祖母の家でつきたてのお餅を食べていたので私の舌は餅に対しては厳しくなっているんでしょうか。 私も食べログの大絶賛口コミにあるようにビロードの食感を味わう為に諦めずもう1回来店するか、迷うところです。 お茶専門店なだけあって、ほうじ茶が香ばしくてとても美味しかったです。食べログ
2位:一芯二葉(西荻窪 / 紅茶専門店、中国茶専門店、日本茶専門店)
評価:3.60
店名 |
一芯二葉 (きっさこ いっしんによう)
|
ジャンル |
紅茶専門店、中国茶専門店、日本茶専門店 |
TEL・予約 |
03-6913-8582
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えください。
予約可◆お電話は営業時間【12:00~20:00】の間にお願い致します。
※平日は終日ご予約を承ります
※土日祝は12:00にご入店可能の方のみ予約可
|
住所 |
東京都杉並区西荻北3-31-13 |
交通手段 |
◆JR中央線・総武線「西荻窪」駅北口徒歩3分
◆西荻窪駅の改札を出ましたら左手の『北口』へ→右斜め前方にある交差点まで進んでください→その交差点を、駅を背にして大通りの左側『喜久屋』さんのある側をまっすぐ北へ進みます→途中横断歩道を1つ越えると左手に音楽スタジオと『ゼネラル物産(不動産屋さん)』が見えるのでその間の道を入ると突き当りに一芯二葉があります。最後の道の入口にお茶の看板や掲示板があるので目印になさってください。
◆一芯二葉までの道のり(写真付き説明ブログ)
http://isshin-niyo.sblo.jp/article/60023072.html
.
西荻窪駅から254m
|
営業時間 |
◆12:00~20:00(L.O 19:00)
日曜営業
|
定休日 |
◆火曜・臨時休業あり(特に土日) |
予算(ユーザーより) |
[夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999
実際にお店へ行った人が使った金額です。 予算分布を見る
|
カード |
不可 |





iryu2011 (1468)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 女性・東京都 夜の点数: 4.0 [ 料理・味 5.0 | サービス 4.0 | 雰囲気 5.0 | CP 5.0 | 酒・ドリンク 5.0 ] 昼の点数: 4.0 [ 料理・味 5.0 | サービス 4.0 | 雰囲気 5.0 | CP 5.0 | 酒・ドリンク 5.0 ] 使った金額(1人): 夜 ¥1,000~¥1,999 昼 ¥1,000~¥1,999 2016.7月 大好きなお店ではあるが。 そうすぐには行けない立地にあります。 ゆっくりといろいろな事情があり、変化しているのであろうが。 現状、お席が減っている。 そう広いとは言えないが、以前はカウンター席などもあった。 行く度にお席が減る一方。 とうとう2テーブルとなってしまった。 やっと行けると二度ほど伺ったが。 満席でふられ続きである。 席数維持での満席であれば、それは理解するが。 お席を減らされている事情と、どうしても行きたいとお店の方とお話ししました。 席の予約はできない。 店頭に顔出した後、他で時間をつぶすということはできない。 お店で待つという条件、それって先客にプレッシャーをかけることにならないかお聞きしたが。 それでよろしいとのこと。 どうにも難易度があがってしまっている。 客が願うのは、お店に伺い美味しいお茶とおやつを愉しむこと。 ただそれだけのシンプルなことなのだが。食べログ
[quads id=”3″]
3位:しもきた茶苑大山(下北沢 / 日本茶専門店、かき氷)
評価:3.58
店名 |
しもきた茶苑大山
|
ジャンル |
日本茶専門店、かき氷 |
TEL・予約 |
03-3466-5588
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
|
住所 |
東京都世田谷区北沢2-30-2 丸和センター 2F |
交通手段 |
下北沢駅北口より徒歩2分(100m)
下北沢駅から133m
|
営業時間 |
[月~日]
14:00~18:00(L.O)日曜営業 |
定休日 |
不定休(月曜日のほか新茶時期及び年末年始など長期休業あり) |
予算(ユーザーより) |
[夜]~¥999[昼]~¥999
実際にお店へ行った人が使った金額です。 予算分布を見る
|





shelah (479)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 昼の点数: 4.3 [ 料理・味 4.3 | サービス 3.2 | 雰囲気 3.5 | CP – | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼 ¥1,000~¥1,999 基礎は1970年創業のお茶屋さんで、下北沢駅北口から3分程度の商店街にある茶審査技術十段を2名有するしもきた茶苑大山。 2003年に同ビルの2階に喫茶室をオープン、かき氷は2006年からで最初は夏季限定でしたが人気の為通年提供となりました。 茶師(茶審査技術者)とは全国茶審査技術競技大会で品種鑑定、産地鑑定、茶期鑑定、試飲産地鑑定と4セクションあり端的に言うとそれを当てるというもの。 最上位は十段、現在全国で12名程度しかいないそうで、そのうち2名がこちらの代表の大山ご兄弟です。 かき氷は都内だけで30軒以上いただきました。 氷の質が素晴らしいもの、削り方に業を感じるもの、シロップの生フルーツが新鮮なもの、有名割烹料理店プロデュースの質の高いもの、ドルチェ氷等新しいジャンルのもの・・・ どれも素晴らしかったのですが、 私的に一番のお気に入りがこちらのかき氷の甘くなく本格的な茶葉の馥郁たる香りと渋みが特徴の微糖抹茶です。 平日の13時30分頃訪問、冬場は整理券はありませんでしたが6月に入り整理券のシーズンに。 整理券を発行し、ネットで順番をチェックしてお店に戻ります。 1時間30程の待ちでしたが、これが休日と考えると営業時間も短いためかなり大変そう。 最近はあまりの人気から近くのK’s Cafeでこちらのほうじ茶、抹茶シロップのかき氷がセミセルフでいただけるようになりましたが、代表の微糖抹茶はここだけです。 店内は2名掛け6席と4名掛け1席のみ。 壁には所狭しとお茶関連のトロフィーと賞状が飾られ、その功績が伺えます。 テレビからはサイレントでお茶の製造過程のVTRがリピート再生され、活気のあるひみつ堂と比べると真逆でかき氷店とは思えない、落ち着いた静かな空間。 お客様の年齢層は若い方~実年まで幅広いです。 全体的に回転重視のかき氷店とは一線を画しルールは少し独特かもしれません。 貼り紙には「お一人様歓迎」と書かれているので混んでいても相席なし、おそらくかき氷を作られているのはお1人なので1つずつの提供で丁寧ですが少し時間がかかり、追加注文可能、順番がくるまではお店の中にも入れません。 月火が定休以外にも臨時休業も多く、営業開始時間も少し遅れることもあり、整理券が発行できても番数が遅いとその日にはいただけない可能性があるなど正直回転を良くして売上を上げようという感じはあまり受けません。 ただ、お店自体の感じはとても良いです。 ホールは女性お2人、落ち着いた年齢の方々なので安定した気が利いた接客を受けられます。 お釣りの時もあまり綺麗なお札ではない場合はなるべく綺麗なものを出してくれたり、かき氷の大きさ変更、追加も快く応じてくれます。 ゆっくりしたくなる様な空間造りでホールの方も早くご退店下さいと言った感じもありません。食べログ
4位:甘味処たかね(三鷹 / 甘味処、日本茶専門店、たい焼き・大判焼き)
評価:3.56
店名 |
甘味処たかね (たかね)
|
ジャンル |
甘味処、日本茶専門店、たい焼き・大判焼き |
TEL・予約 |
0422-44-8859
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
|
住所 |
東京都三鷹市下連雀3-32-6 |
交通手段 |
三鷹駅南口より徒歩約7分
三鷹駅から482m
|
営業時間 |
10:00~19:00
[日本茶喫茶]
10:00~18:40日曜営業 |
定休日 |
月曜日、火曜日 |
予算(ユーザーより) |
[夜]~¥999[昼]~¥999
実際にお店へ行った人が使った金額です。 予算分布を見る
|
カード |
不可 |





pyonpyon777 (225)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 昼の点数: 3.8 [ 料理・味 4.0 | サービス 3.0 | 雰囲気 3.5 | CP 3.0 | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼 ~¥999 たいやきが食べたくて、ひさびさにたかねに行ってみました。 久々の三鷹なので、街を少しぶらぶら・・・ しちゃダメだなwww ムダ遣いしちゃうからwww ってことで、いそいそとたかねに向かいます。 やや、並んでる。 5人くらいかな? 後ろの石のところで、購入したたいやきを広げて食べている 親子連れが! 子供、お行儀よく座って食べてますw たいやき、何枚買おうかなぁ・・・ とぼんやり考えていると、列が進みショーケースが見えてきました。 あれ?あれなんだろ? 知らないお菓子が目につきました!! 林檎羊羹(新発売!)と書いてあります。 林檎・・・羊羹!? めずらしい!!ヾ(゜∀゜)ノシノシ 紅玉林檎が入っていると! 迷わず購入! そして、イチゴ大福も週末限定の文字に踊らされて 迷いながらも購入w たいやきは、1個だけ食べ歩きました。。。 相変わらず、美味しい・・・ 皮の香ばしい感じが好きなんですよねぇ。。。 薄皮なのに、時間が経っても固くならないし! 美味しいなぁ。。。 そして、帰宅後 実食です! 包みを開けると・・・ あぁーーーーーーー林檎羊羹が柔らかいから型崩れしてる(´・ω・`) ちょっとしょんぼりしますね。。。 ってことで、イチゴ大福からパクっと! ふだん、あまりイチゴ大福食べないので、ふつうに美味しいです。 柔らかいお餅にジューシーなイチゴ! イチゴは、小ぶりだからあまおうとかじゃないんだろうけど ふつうに美味しいです。 そして、そして、林檎羊羹! これは、めずらしい味です。 いや、羊羹の部分はふつうに水羊羹くらいの柔らかさで 味も水羊羹みたいな感じですが、林檎の味があんこにも! めずらしいけど、好みがわかれそうな感じです。 私は、気が向いたらリピするかなって感じですね。 やっぱりたいやき美味しいね! ごちそうさまでした!食べログ
[quads id=”3″]
5位:茶々工房
評価:3.56
店名 |
茶々工房
|
ジャンル |
日本茶専門店、カフェ、甘味処 |
TEL・予約 |
03-3203-2033
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えください。
予約可
|
住所 |
東京都新宿区西早稲田2-21-19 |
交通手段 |
高田馬場駅から徒歩8分
西早稲田駅出口1から徒歩3分西早稲田駅から330m |
営業時間 |
営業時間12:00~22:00
ランチ営業
|
定休日 |
日曜 祭日 |
予算(お店より) |
[夜]~¥999[昼]~¥999
|
予算(ユーザーより) |
[夜]~¥999[昼]~¥999
実際にお店へ行った人が使った金額です。 予算分布を見る
|
カード |
不可 |





sabotenchan226 (323)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 30代前半・男性・埼玉県 昼の点数: 4.0 [ 料理・味 3.8 | サービス 3.8 | 雰囲気 4.0 | CP 3.5 | 酒・ドリンク 5.0 ] 使った金額(1人): 昼 ¥1,000~¥1,999 2016年5月11日の12時頃に訪問。 先客5名、後客10名で満席御礼でした。 客層は平日だけあって主婦の方が中心。 成蔵さんでとんかつを食べた後、 14時に友人と池袋で待ち合わせ予定だったのですが時間が余ってしまったので、 ちょうど高田馬場に居たし、ブックマークしてたこちらに訪問。 お昼を回った所でマダムの方々がランチを楽しむ中、 男一人で和パフェを貪っていたのは私です(;^ω^) 前情報で日本茶を楽しみながら和スイーツを楽しめるという事で、 ここの所フルーツパフェが多かったので気分転換も兼ねて本日は和パフェ♪ 雰囲気やアクセス 雰囲気は外観はちょっと古びた趣のある感じ。 内観は更に趣のある、時の止まった様な落ち着いた空間。 都会の喧騒を忘れてお茶を楽しめる良い空間です ★ アクセスは高田馬場駅早稲田口より徒歩10分程。 早稲田口より東に歩き、『馬場口』の交差点の紳士服店の裏、 細い通りの坂を少し上がった所にあります。 駐車場は無い模様。 接客やメニュー 店員さんは上品なマダムと、同じく上品な30代くらいの男性の2人体制。 マダムがメインの調理を、男性の方が主にホールとお茶の用意をしてくれます。 お二人とも落ち着いた接客で好印象。 メニュー構成は様々なお茶やスイーツの他、 日替わりランチやおにぎりセット等、和のラインナップがなかなか豊富。 先程とんかつをいただいた私は【天雅‐\450】と【茶々パフェ‐\750】を注文。 そろそろかき氷もいい季節になりましたね。 次回はかき氷かな♪ お味 まずはお茶が運ばれます。 一杯目は既に注がれており、2杯目以降は自分で注ぐ形式です。 ちょっと混雑していたのでパフェは10分後ぐらいに配膳されました。 お味はお茶の方は香りがとても良く、 渋みの中にほのかな甘みを感じ、とても美味しかったです。 お茶の付け合わせとして水羊羹が付きますが、こちらも絶品。 プルプルした食感と控えめな甘さがちょうど良かったです♪ パフェの方は白玉に抹茶アイスや黄粉アイスに自家製無添加の黒蜜をかけていただきます。 中に寒天や抹茶寒天がゴロゴロ入っており、黒蜜の優しい甘さがとても良かったです。 (ビールに引き続きまたwu-taさんが不得手な物を食べてしまった(;^ω^)) 総評 非常に落ち着いた心休まる空間で、 非常に良いお茶を嗜みながらお食事やスイーツをいただける良いお店です。 パフェも美味しかったけどそれ以上にお茶が美味しく、 ここに来たらお茶を味わうのは必須ですね♪ もっと暑くなった時、今度はかき氷目当てでまた訪問したいです( ^ω^ ) ご馳走様でした♪食べログ
6位:おにぎり浅草宿六(浅草(つくばEXP) / おにぎり、日本茶専門店、和食(その他))
評価:3.55
店名 |
おにぎり浅草宿六 (おにぎり あさくさやどろく)
|
ジャンル |
おにぎり、日本茶専門店、和食(その他) |
TEL・予約 |
03-3874-1615
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えください。
予約可
|
住所 |
東京都台東区浅草3-9-10 |
交通手段 |
つくばエクスプレス浅草駅 徒歩3分
東武伊勢崎線浅草駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線浅草駅 徒歩9分
都営地下鉄浅草駅 徒歩11分浅草駅(つくばEXP)から383m |
営業時間 |
11:30~17:00
18:00~翌2:00(シャリが無くなり次第閉店)ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、日曜営業 |
定休日 |
昼:日曜日、夜:水曜日 |
予算(お店より) |
[夜]¥1,000~¥1,999[昼]~¥999
|
予算(ユーザーより) |
[夜]¥1,000~¥1,999[昼]~¥999
実際にお店へ行った人が使った金額です。 予算分布を見る
|
カード |
不可 |





ルーキー38 (1255)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 50代前半・男性・東京都 夜の点数: 4.0 [ 料理・味 4.0 | サービス 3.7 | 雰囲気 4.0 | CP 3.4 | 酒・ドリンク 3.2 ] 使った金額(1人): 夜 ~¥999 浅草・観音裏の言問通り沿いにある「おにぎり」の専門店。 近くでイベントがあり、ある程度の呑み喰いはしたのですが、まだ満足できず最後の「腹ごしらえ」の為に立ち寄りました。 店内は大きなカウンターがありその前にはネタケースと、寿司屋に近い造り。 入店は午後10時チョイ前。先客は美人女性お一人のみ。 おかみさんと顔見知りらしく話し込んでいます。 アタシは入口に近い席に陣取り、珍しくアルコールは頼まず「おにぎり」をお願いします。 ネタは「葉唐辛子」と「山ごぼう」。 「お味噌汁は?」と聞かれましたが、この日は遠慮してしまいます。 待つこと2分くらいだったでしょうか?。 ざるに「おにぎり」が目の前に出てきます。 まずは「葉唐辛子」。 おにぎりをにぎります。温かい、海苔越しにいやまだ「熱さ」を感じるおにぎりをパクつきます。 磯の香りが嬉しいパリッとした海苔とうす塩味のおにぎりを頬ばると、中から唐辛子の香ばしさが鼻をくすぐります。 「葉唐辛子」ですから辛さは唐辛子ほどではないですが、その香りと「ほのかな辛さ」が口の中いっぱいに広がり、幸せな気分になります。 ただ、先ほど聞かれた「味噌汁」をもらえばよかった・・・・とちょっと後悔します。 そして、山ごぼう。 寿司のお新香巻きでも山ごぼうだと嬉しくなりますが。こちらは山ごぼうを「ご指名」でいただけます。 シャキッとした歯ごたえ、独特の食感。そして浅漬け的な塩味と軽い酸味。白メシとの相性はバツグン。 この「山ごぼう」だけでも食べに入店する価値がある・・・・と言っても過言ではないでしょう。 アルコールは呑りませんでしたが、お腹も気持ちも十分に満足。 なんとなく「日本人に生まれてよかった」と思えた夜でした。食べログ
[quads id=”3″]
7位:山本山 日本橋本店 喫茶室(日本橋 / 日本茶専門店、甘味処)
評価:3.54
店名 |
山本山 日本橋本店 喫茶室 (やまもとやま)
|
ジャンル |
日本茶専門店、甘味処 |
TEL・予約 |
03-3271-3361
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
|
住所 |
東京都中央区日本橋2-5-2 |
交通手段 |
東京メトロ銀座線および東西線・日本橋駅B4出口を出てすぐ右隣
JR東京駅 八重洲北口より徒歩9分日本橋駅から111m |
営業時間 |
10:00~18:00
日曜営業
|
定休日 |
年中無休 |
予算(ユーザーより) |
[夜]~¥999[昼]~¥999
実際にお店へ行った人が使った金額です。 予算分布を見る
|
カード |
可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners) |





ベッキオ (704)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 男性・神奈川県 昼の点数: 3.6 [ 料理・味 3.6 | サービス 3.4 | 雰囲気 3.8 | CP 3.7 | 酒・ドリンク 3.9 ] 使った金額(1人): 昼 ~¥999 玉ゐ本店さんでお昼を食べたあとで普段飲むお茶を買おうと隣の山本山さんに行ってみました。 ふと見ると喫茶室があるんですね。 今日はそちらでお茶をいただいてみましょう。 喫茶室ではお茶と和菓子のセットやお煎餅のセットをいただけます。 店内のくつろぎ処ではカステラやどら焼きとお茶のセットがあるようです。 私は特撰深蒸煎茶と和菓子のセット、家内は昆布茶とお煎餅のセットにしました。 店員さんが私と家内のセットをお盆に載せて持ってきてくださいましたが、お盆に載せたまま置いてくださいました。 なんだか変ですね。 せっかくなのでお盆にのせたままいただきました。 空の器があったので何に使うかお聞きしたら、熱いお湯をそのまま急須に入れないようにお湯を少し冷ますために使うそうです。 和菓子はあまり食べないのですが、悪く無いです。 特撰深蒸煎茶は深く蒸しているので渋みはあまりありません。 まろやかというか、少し甘い感じもあります。 美味しいお茶です。 土曜日のお昼すぎでしたが、ゆったりとお茶をいただきました。 ごちそうさまでした。食べログ
8位:茶茶の間(明治神宮前 / 日本茶専門店、野菜料理)
評価:3.53
店名 |
茶茶の間
|
ジャンル |
日本茶専門店、野菜料理 |
TEL・予約 |
03-5468-8846
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
予約不可
|
住所 |
東京都渋谷区神宮前5-13-14 表参道SKビル1F |
交通手段 |
JR原宿駅、地下鉄明治神宮前駅、表参道駅より 徒歩10分程度(少し判りにくい場所です)
都バス「表参道」下車 徒歩8分明治神宮前駅から412m |
営業時間 |
11:00~19:00(食事L.O.18:00)
※茶とスイーツは終日提供ランチ営業、日曜営業 |
定休日 |
月曜日(祝日の場合は営業、翌日休) |
予算(ユーザーより) |
[夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999
実際にお店へ行った人が使った金額です。 予算分布を見る
|
カード |
可 |





misskiss (264)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 男性・東京都 昼の点数: 3.6 [ 料理・味 – | サービス – | 雰囲気 – | CP – | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼 ¥1,000~¥1,999 ここにしかないお茶との「一期一会」の出会い がコンセプトの「お茶のソムリエ」さんがいる 和カフェ茶茶の間 オープン直後はよく通っていましたが 自分も少し大人になって 和の心が分かるようになった今、久しぶりに訪問です 1.表参道・明治神宮交差点エリア いつも良質な波長とインスピレーションを 与えてくれる大好きな表参道 2.渋谷区神宮前5丁目ロジウラ この写真の奥左がわにお店 表参道の醍醐味は なんといってもロジウラで 自分好みのカフェやレストランを見つけること 3.店内 手炒り焙じ茶寒天の黒糖アイスクリームのせ 本日の特選茶セット(1600) 4.本日の特選茶は「夜空」 口の中に淡くいつまでも残るあじわいのやぶきた茶 お茶は自然とひとが織りなす芸術品という 茶茶の間さん流のお作法がステキなんです まず・・・ 5.茶葉だけを手にとって味わいます お茶の香りと味がしっかり広がって 何度もつまんで噛みしめてしまいます 6.一番茶 まず、一番茶でお茶のテイスティング とても柔らかくて繊細な味わいを 一口でいただく贅沢 続いて・・・ 7.じっくりお茶を煎じた二番茶 スタッフさまが眼の前で それは丁寧にお茶椀たっぷり入れてくださいます さて、メインディッシュ 8.手炒り焙じ茶寒天の黒糖アイスクリームのせ 9.リバースサイド 上質な小豆で仕上げられたマイルドで優しい味の餡、 そして黒糖が上品な甘さのアイスクリームがとても美味しいです 茶葉が添えられているのもイキですね♪ 10.しらたまアップ なんという美しいフォルム しばし眺めてからいただきます 11.三番茶 最後に、すべてのお茶の葉を煎じて ガラスの器で提供されます 3種類の味わいを楽しむことができました 12.店内2 隣の外国人観光客カップルさまは New茶茶パフェ こちらも美味しそう 久しぶりの茶々の間さん 全くぶれることのない相変わらずの茶茶の間一流のスタイルで たいへん美味しいお茶とお茶への心をいただきました インテリアがカジュアルなので もっと和をぐっと意識したものだと さらに楽しめそうですね 表参道にいらして和カフェをお探しの方に ぜひぜひオススメのお店です食べログ
[quads id=”3″]
9位:一保堂茶舗 東京丸の内店(有楽町 / 日本茶専門店、喫茶店、和菓子)
評価:3.53
店名 |
一保堂茶舗 東京丸の内店
|
ジャンル |
日本茶専門店、喫茶店、和菓子 |
TEL・予約 |
03-6212-0202
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
|
住所 |
東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル 1F |
交通手段 |
JR「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩5分
地下鉄 有楽町線「有楽町駅」、千代田線/日比谷線/三田線「日比谷駅」 D1出口より徒歩5分有楽町駅から284m |
営業時間 |
11:00~19:00/18:00(L.O)
日曜営業
|
定休日 |
年末年始 |
予算(ユーザーより) |
[夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999
実際にお店へ行った人が使った金額です。 予算分布を見る
|
カード |
可 (VISA、JCB、AMEX) |





ゆっきょし (534)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 50代後半・男性・埼玉県 昼の点数: 4.1 [ 料理・味 4.1 | サービス 4.2 | 雰囲気 4.1 | CP 4.0 | 酒・ドリンク 4.1 ] 使った金額(1人): 昼 ¥3,000~¥3,999 初訪 20150512 / 再訪 20150817 / 20151104 /20160720 スイーツオヤジへの道も少しずつ進んで参りましたがスイーツにはお茶が付き物と言う事で 少しお茶のお勉強もしようとこちらのお店を訪店しました。 こちらのお店1717年創業で300年近い歴史を持つ京都の老舗のお茶屋さん 自分は御抹茶余り得意ではないのですが、相方は御抹茶大好きで大乗り気~♪♪♪ 店頭から店内を窺うとスモークガラスのせいかやや薄暗く入店しにくい雰囲気・・・ (^^; 一人前のスイーツオヤジになるための大事な通過点と言う事で緊張しつつ入店 入って見れば店内非常に落ち着いた雰囲気で接客もと~ってもイイ感じ (^^ 11:50頃伺ったのですが、丁度新茶の季節と言う事で新茶・お菓子のセット 1728円と タイムサービスがあるようで御抹茶をカップで頂ける 幾瀬の昔 デミタスカップ 648円 注文 注文して最初に登場するのがお湯のポット・時計(これが重要アイテム)・ふきん セットが運ばれてから店員さんからお茶の入れ方の説明を受けます。 新茶の入れ方ですが、急須に10グラムのお茶の葉を入れてスタンバイ ポットのお湯(80~90度)を湯呑み茶碗に8分目(65ml)まで入れて 20秒待って70~80度に下がった所で急須に注いで30秒待ちます。 これを湯呑み茶碗に注ぐ訳ですが2杯目以降のために急須からほとんど お茶のしずくが垂れなくなるまで急須を保持し完了したら急須の蓋を少しずらして蒸気を逃がしておく。 2杯目以降は20秒待ってお湯の温度を下げるのは同じですが 急須の30秒は不要でそのまま湯呑みに注いで頂きます。 頂いた新茶ですが軽い苦味の中にほのかな甘みがあり普段頂いているお茶とは全くの別物でした (驚 御抹茶は抹茶2グラムに90度のお湯を80ml注いで店員さんが穂数100本の茶筅で 子供の頭を撫でるように優しくたててカップへと・・・ 茶筅も80本と100本では違いが出るようですが??? 頂いた御抹茶も思ったほど苦くなく抹茶が好きになれそうなお味でした~ (喜 御抹茶の後に口直しの煎り番茶(ほうじ茶?)が出るのですが、これがとても香ばしくて良い口直しになりました。 一緒に頂いたお菓子ですが、目の前のお店の紫野和久傳さんのれんこん菓子西湖 プルプルした食感で甘さもかなり控えめでとても美味しく頂けました。 ポイントカードも作って頂きましたので次回は奮発して玉露でも頂きたいと思います。 大変ご馳走様でした。食べログ
10位:HIGASHIYA GINZA(銀座一丁目 / 和食(その他)、和菓子、日本茶専門店)
評価:3.52
店名 |
HIGASHIYA GINZA (ヒガシヤギンザ)
|
ジャンル |
和食(その他)、和菓子、日本茶専門店 |
TEL・予約 |
|
住所 |
東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル 2F |
交通手段 |
有楽町線・銀座1丁目駅
7番出口地上より、徒歩20秒。銀座一丁目駅から73m |
営業時間 |
茶房
[火~土] 11:00~22:00(L.O. 21:00)
[日・祝] 11:00~19:00(L.O. 18:00)売店 11:00~19:00ランチ営業、日曜営業 |
定休日 |
月曜日(月曜が祝日の場合は営業。翌火曜日休み) |
予算(お店より) |
[夜]¥5,000~¥5,999[昼]¥3,000~¥3,999
|
予算(ユーザーより) |
[夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999
実際にお店へ行った人が使った金額です。 予算分布を見る
|
カード |
可 (VISA、AMEX、MASTER、JCB、Diners) |




ぴーたんたん (488)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 男性・東京都 夜の点数: 3.7 3.7 [ 料理・味 3.6 | サービス 4.0 | 雰囲気 4.0 | CP 3.5 | 酒・ドリンク 4.0 ] 使った金額(1人): 夜 ¥1,000~¥1,999 銀座POLAビル2F。 美味しいかき氷とお茶が飲めると友人達に誘われて初訪問。 店内は天井が高くて解放感あり、インテリアは和の趣たっぷりで落ち着ける雰囲気。 席間も贅沢優雅に広々としています。 銀座の街中にこのような空間があるとは。 注文は、かき氷と煎茶のセットをオーダー。 〇かき氷・抹茶金時 + 煎茶セット まずは煎茶が供されます。 2回注ぎ足しで香りや味わいを3度楽しめるサービス。ん~まったり♪ かき氷は昔ながらの手動手回し機で氷を削っていました。 いただく前からテンション上がりますね! 滑らかな舌触りでフワっと口の中で溶けてなくなります。 結構ボリュームありましたけど美味しくてあっという間に完食しました。 友人たちの梅蜜かき氷も美味しそうでしたね~。 7/7~は甘夏かき氷が登場するようですので、また食べに立ち寄りたいと思います♪ ちなみに当店では和菓子や軽食もいただけます。 贈答用の和菓子セット販売もしており、包装もお洒落で喜ばれそうですね。 銀ブラの休憩場所として押さえておいて間違いないお店かと思います。 食べログ
今話題の売れ筋No1 Apple社 「AirPods」に関する記事については、
エアーポッズはすぐに購入できない!何がそんなにすごいのか?
売れ筋No1 「SonyウオークマンNW-A35の圧倒的なコストパーフォーマンスにオーディオ界が震撼!」に関する記事については、
SonyウオークマンNW-A35の圧倒的なコストパーフォーマンスにオーディオ界が震撼!
[quads id=”3″]
中国茶専門店 ベスト10選
1位:一芯二葉(西荻窪 / 紅茶専門店、中国茶専門店、日本茶専門店)
評価:3.60
店名 |
一芯二葉 (きっさこ いっしんによう)
|
ジャンル |
紅茶専門店、中国茶専門店、日本茶専門店 |
TEL・予約 |
03-6913-8582
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えください。
予約可◆お電話は営業時間【12:00~20:00】の間にお願い致します。
※平日は終日ご予約を承ります
※土日祝は12:00にご入店可能の方のみ予約可
|
住所 |
東京都杉並区西荻北3-31-13 |
交通手段 |
◆JR中央線・総武線「西荻窪」駅北口徒歩3分
◆西荻窪駅の改札を出ましたら左手の『北口』へ→右斜め前方にある交差点まで進んでください→その交差点を、駅を背にして大通りの左側『喜久屋』さんのある側をまっすぐ北へ進みます→途中横断歩道を1つ越えると左手に音楽スタジオと『ゼネラル物産(不動産屋さん)』が見えるのでその間の道を入ると突き当りに一芯二葉があります。最後の道の入口にお茶の看板や掲示板があるので目印になさってください。
◆一芯二葉までの道のり(写真付き説明ブログ)
http://isshin-niyo.sblo.jp/article/60023072.html
.
西荻窪駅から254m
|
営業時間 |
◆12:00~20:00(L.O 19:00)
日曜営業
|
定休日 |
◆火曜・臨時休業あり(特に土日) |
予算(ユーザーより) |
[夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|
カード |
不可 |





iryu2011 (1468)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 女性・東京都 夜の点数:4.0[ 料理・味 5.0 | サービス 4.0 | 雰囲気 5.0 | CP 5.0 | 酒・ドリンク 5.0 ] 昼の点数:4.0[ 料理・味 5.0 | サービス 4.0 | 雰囲気 5.0 | CP 5.0 | 酒・ドリンク 5.0 ] 使った金額(1人): 夜¥1,000~¥1,999昼¥1,000~¥1,999 2016.7月 大好きなお店ではあるが。 そうすぐには行けない立地にあります。 ゆっくりといろいろな事情があり、変化しているのであろうが。 現状、お席が減っている。 そう広いとは言えないが、以前はカウンター席などもあった。 行く度にお席が減る一方。 とうとう2テーブルとなってしまった。 やっと行けると二度ほど伺ったが。 満席でふられ続きである。 席数維持での満席であれば、それは理解するが。 お席を減らされている事情と、どうしても行きたいとお店の方とお話ししました。 席の予約はできない。 店頭に顔出した後、他で時間をつぶすということはできない。 お店で待つという条件、それって先客にプレッシャーをかけることにならないかお聞きしたが。 それでよろしいとのこと。 どうにも難易度があがってしまっている。 客が願うのは、お店に伺い美味しいお茶とおやつを愉しむこと。 ただそれだけのシンプルなことなのだが。食べログ
2位:龍の翼(練馬 / 中華料理、中国茶専門店、バー・お酒(その他)
評価:3.60
店名 |
龍の翼
|
ジャンル |
中華料理、中国茶専門店、バー・お酒(その他) |
TEL・予約 |
03-3992-6070
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
予約可
|
住所 |
東京都練馬区豊玉北6-23-13 キョーリンビル 1F
|
交通手段 |
西武池袋線・都営大江戸線練馬駅、徒歩8分
練馬駅から439m
|
営業時間 |
[平日・土・日・祝]
11:30~14:30(L.O.14:00) 17:00~22:30(L.O.22:00)ランチ営業、日曜営業 |
定休日 |
不定休 |
予算(ユーザーより) |
[夜]¥4,000~¥4,999[昼]¥1,000~¥1,999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|
カード |
可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners) |





marble140123marble140123 (54)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 夜の点数:3.9[ 料理・味 3.8 | サービス 3.5 | 雰囲気 3.5 | CP 3.5 | 酒・ドリンク 4.0 ] 実は我が家って食いしん坊なんです。 お酒も大好きだよ!なマーブルとイヴです。こんにちわん なんだか変な気候…暑かったり寒かったり体調を崩しがちですよね~~~。 そんな時はやっぱり免疫力強化だよね!ということで中華料理! (え?) やってまいりましたのは、食べログで3.6を獲得する奥練馬の人気中華料理店『龍の翼』 マーブルはモヒカン時代から来てます(笑)http://ameblo.jp/marble140123/entry-11930128954.html ん?奥練馬って何?って思ったあなたは鋭い! 今、勝手に名付けました…だって奥って付くとオシャレな感じなんですもん… 具体的には練馬駅から新目白通りを超えて区役所の裏ぐらいから奥練馬~! 駅から近いわけじゃないのに素敵なお店が点在します 約40分お散歩を兼ねてやってまいりましたので喉はカラカラ…というわけで、まずはカンパーイ マーブルとイヴが食べられるものは無いよ~って言いながら、オーダー終わってるのにメニューを物色中のママ太郎。 さて、お料理もドンドンご紹介してまいりましょ~! ピリ辛ピクルスとザーサイの二点盛。 ピータンの冷製。 やっぱり中華料理屋さんでビール飲んだらザーサイとピータンは欠かせないですよねっ! 蒸し鶏と彩り鮮やかな季節の野菜のサラダ珍しい中華野菜を使用したシェフの気まぐれサラダです。 辛いのが好きな方にかなりオススメしたい麻辣鶏 柔らかな蒸し鶏の冷製に麻辣タレが掛かっていてビールが進みまくります。 ん?ビール? ビールもたしかにおいしいのですがね…この日はもう少し苦味があってコクがあって炭酸シュワシュワな飲み物を飲みたい気分。 そこへ…ナ、ナヌーーー!!!! というわけで頂きました。おいしいおいしいドラゴンハイボール様。 辛いお料理に合いすぎる ドラゴンボールを超えたドラゴンハイボールのハイ神龍様が苦味・コク・シュワシュワの3つの願いを叶えて下さいました 食べログ
[quads id=”3″]
3位:ファイブスター・カフェ(中目黒 / シンガポール料理、カレー(その他)、中国茶専門店)
評価:3.56
店名 |
ファイブスター・カフェ
|
ジャンル |
シンガポール料理、カレー(その他)、中国茶専門店 |
TEL・予約 |
03-3760-7028
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えください。
予約可
|
住所 |
東京都目黒区上目黒3-12-4 1F |
交通手段 |
中目黒駅から173m |
営業時間 |
11:30~15:00(L.O15:00)
17:30~23:00(L.O.22:30)ペット&スモーキング
13:00~ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業 |
定休日 |
年末年始/月曜定休 |
予算(お店より) |
[夜]¥3,000~¥3,999[昼]~¥999
|
予算(ユーザーより) |
[夜]¥3,000~¥3,999[昼]~¥999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|
カード |
可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX) |





さくやさくや (38)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 30代前半・女性・東京都 昼の点数:3.7[ 料理・味 4.0 | サービス 3.0 | 雰囲気 3.0 | CP 4.0 | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼 ~¥999 中目黒でアジアンなランチが食べたいと思ったら、私はクルン・サイアム 中目黒店かコチラ。 THEタイ料理なトムヤム麺やパッタイ、ガパオな日はクルン・サイアムで。 もう少しさっぱり行きたいときは、ファイブスター・カフェという感じ。 海南鶏飯(¥950)は大好きで、いくつか専門店でも食べたけれど、日本では今のところここが一番好き。 鶏にクセがないし、ライスもちょうどよい香りと塩気。 ソースも含めたビジュアルが美しいこと、おかわりOKなスープがあっさりしているのにコクもあって、美味しいことも評価ポイントです。 (ちなみにご飯もおかわりOKなので、男性も安心?) いつもチキンライスを頼んでしまうせいか、気になっていたマレー風ブラックカレー(¥950)を最近初めて注文。 これがまた、濃厚で美味しいです。次からどっちを頼むか迷うなあ…。 追加で頼める中国セロリ入水餃子(¥400)も皮もちもちでワタシ好み。 次は肉骨茶にチャレンジする予定。 週末も同じお値段なのがとっても良心的だと思います。食べログ
4位:台湾茶藝館 月和茶 吉祥寺店(吉祥寺 / 中国茶専門店、台湾料理)
評価:3.53
店名 |
台湾茶藝館 月和茶 吉祥寺店 (ユエフウチャ)
|
ジャンル |
中国茶専門店、台湾料理 |
TEL・予約 |
0422-77-0554
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
予約可
|
住所 |
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-28 大住ビル2F |
交通手段 |
北口より徒歩5分。
東急裏にあるスターバックスの斜め向かい角2階。吉祥寺駅から353m |
営業時間 |
平日/土/日/祝 11:30~22:00 (LO.21:10)
月曜日 11:30~18:00 (LO.17:10)
LUNCH 11:30~15:00ランチ営業、日曜営業 |
定休日 |
火曜日 (祝日の場合は営業) |
予算(ユーザーより) |
[夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|
カード |
不可 |





ショーコパパショーコパパ (479)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 男性・東京都 昼の点数:3.8[ 料理・味 3.7 | サービス 3.7 | 雰囲気 3.9 | CP 3.5 | 酒・ドリンク 3.7 ] 使った金額(1人): 昼¥1,000~¥1,999 台湾の茶芸館ってば、ちょっちノスタルジックな風情の中で お茶を飲みながら、のんびりと穏やかな時間の流れに身をまかせる・・・そんな雰囲気がある、らしい。 俺は、行ったことないけど(笑) バリスタの淹れるエスプレッソが自慢のバールや 和風情緒たっぷりカフェとは一味違った、どこか懐かしさを感じさせるようなお店が、台湾にはたくさんある・・・らしいっ、行ったことないけど。 ねえ、森コロ姐さん、ばび蔵さん。(笑) そんな台湾情緒たっぷりの茶芸館が、日本にもあるらしいっス! しかも サブカルチャー文化ど真ん中的吉祥寺に! 行ったことないんで、行ってきたっス(笑) 吉祥寺の公園通り、東急の北側、ディッキーズを左に折れて、葡萄屋さんとか名店が並ぶ大正通り。 八丈島料理浜やんを過ぎてラコステ向いだな。 「台湾茶藝館 月和茶(ゆえふうちゃ)」 オーナーの楊明龍氏が「台湾の料理やお茶を日本に広めたい」と思い立ち、1997年にデザイナーから転身して経堂に開店(現在は閉店)。10年ほど前に吉祥寺に二号店としてオープンしたココんち。 決して広いとは言えないくぐりをくぐって二階に上がれば、台湾の昔の民家をイメージして改装したという店内。 台湾から取り寄せたという アンティークのテーブルや椅子がゆったりと並び、お店の片隅には 店名の由来にもなった「月とお茶」にまつわるキュートな小物も さりげなくディスプレイ。 窓枠あたりだけで2ヶ月かかったって言う、楊さんが自らやったらしい大作っス! そんな台湾民家で注文は、 五味枸杞茶(ウーウェイジュイジィ茶)¥680 双味茶(スゥワンウェイ茶)¥730 月和茶聖代(ユエフウチャスンダイ)¥860 三味湯圓(サンウェイタンユォン)¥630 双味茶は、青茶と蜜ナツメ竜眼を入れたオリジナルティーっス。 店員さんから聞いたお茶の淹れ方通りに・・・ 1)茶壺(急須)に茶葉を入れ、八分目まで湯を注ぎ・・・ 2)蓋をして暫く(1,2分位)蒸らし、 3)さらに茶壺(急須)から茶海(ポットのような陶器)に一度移して 濃さを一定にして、 4)最烏龍茶の様な力強さや緑茶の様な切れ味のある味とは違うっス。また、紅茶の様な 濃厚な香や苦味があるってのでもない。
ハーブティーに通じる 苦味のない 円やかで透明感のある口当たり。
僅かに蜂蜜を入れると逆に酸味が引き立つのな! 後口にほんのり苦味の余韻が後を引く。
多めに入れると、これは・・・何だろう? さっぱり甘く微かな酸味の デザートティー? 三味湯圓 ¥630
黒ゴマあん入り団子(白)、烏龍茶団子(緑)、タロイモ団子(ピンク)の団子三兄弟と クコの実、白きくらげ、龍眼、黒タピオカが浮かぶ。
甘さも ごくごく控え目な、温かいデザートスープっス。 スープって言っても魚介や動物系の アミノ酸の味じゃない。
三温糖を使った様な 仄かな甘さ、唐黍の幽かな旨みを伴った ハーブティーみたいなスープって感じ。
薬膳風の癖もないし 人によっては、肩透かしを食らう位 柔らかで繊細な味。 ガラスの様な繊細さって言ってももいいかも・・・。
月和茶聖代 ¥860 月和茶でイチオシ!の オリジナルパフェっス。 ビジュアルが華やか!
乙女ゴコロにアタックする 吸引力がハンパねえ・・・のかな(笑) 緑豆あん、仙草ゼリー、愛玉ゼリー、黒タピオカ、マンゴーアイス、杏仁アイス、白木耳、果物・・・今日は オレンジ? 台湾で人気の屋台スイーツが、8時だョ全員集合的賑わいっぷり。
これだけの種類を一度食べられるって、気分はすでに台湾屋台夜市!・・・昼間だけど。
マンゴーアイスも意外に甘すぎない軽めの仕上げ。
杏仁アイスと喧嘩しない! 甘味は 黒糖を使ってんのかな?コクがあるけど さっぱり仕上げで きくらげやタピオカの風味や食感を邪魔しない。
結構ボリュームたっぷりだけど、きくらげや仙草ゼリーの草系ゼリー、緑豆餡なんかの養生系スイーツが多く入ってんで、意外と軽く食べられちゃう。
ショーコパパ的収納力なくてもさ。いや、マジで。 サブカル文化ミットシティ 吉祥寺、濃ゆい店が多いけど ココんちは 濃い・・・のは 濃いかもだけど、濃厚なって店じゃない。
本格的だけど 味付けは飽くまで繊細でライト! 恐らく摂取塩分や糖分も控え目だと思うし 多分白砂糖とか使ってないんで ダイエッターでも大丈夫! 雰囲気含めて 本格台湾料理や屋台夜市系スイーツで、のんびり一服っての 如何っスか?。後に茶杯へ注いで いただきます 5)お好みで蜂蜜を・・・ 味は・・・先ず 軽い酸味。 香は、酸の というか 仄かな酸っぱい発酵香に、干し草、そしてお茶の香りが混ざる・・・。
食べログ
[quads id=”3″]
5位:三徳堂(銀座 / 中国茶専門店、かき氷)
評価:3.53
店名 |
三徳堂 (サントクドウ)
|
ジャンル |
中国茶専門店、かき氷 |
TEL・予約 |
03-5568-6882
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
|
住所 |
東京都中央区銀座7-8-19 喜多ビル 1F・2F |
交通手段 |
東京メトロ日比谷線「銀座駅」B3出口から徒歩4分
銀座駅から299m
|
営業時間 |
[月~土]
12:00~21:00
[日・祝]
14:00~19:00日曜営業 |
定休日 |
年中無休 |
予算(ユーザーより) |
[夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|
カード |
可 (JCB、AMEX、VISA) |





ピンクサファイア♪ピンクサファイア♪ (1482)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 女性・東京都 昼の点数:3.6[ 料理・味 – | サービス – | 雰囲気 – | CP – | 酒・ドリンク – ] *2013.7の写真が見つかりましたので、1番下に追記しました。 更新させて頂きます。 (2015.6) 期間限定のお目当てがあるため、ここ数年この時期になると伺っています。 平日の15:30にまんてん鮨さんへ伺う前に、お邪魔しました。 先客は2名でした。 頂いたのは以下のものです。 ・台湾産アップルマンゴーかき氷 プーアール茶付き 2000円 ・東方美人 600円 まんてん鮨さんへはお腹を空かせて伺いたいので、シェアすることにしました。 マンゴーは、甘くてとろけます。 お食事の前でなくても、半分で丁度いい量です。 かき氷と頂く温かいお茶は、美味しいですね。 美肌効果のあるこちらを選びました。 ふと伝票を見ると、略して書いてあるのが面白かったので、写真を撮ってしまいました… 数年前までは、暑い時季はいつも行列が出来ていましたが、今回は常に3組程の入りでした。 日本人は(私も含め)飽きやすいので、どこか新しいお店に並んでいるのでしょうか。 すんなり入れるのはうれしい限りですが。 また伺います。食べログ
6位:茶語 新宿高島屋店(新宿 / 中国茶専門店、北京料理、カレー(その他))
評価:3.53
店名 |
茶語 新宿高島屋店 (Cha Yu)
|
ジャンル |
中国茶専門店、北京料理、カレー(その他) |
TEL・予約 |
03-5361-1380
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えください。
予約不可
|
住所 |
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿タカシマヤ 6F |
交通手段 |
JR新宿駅新南口から徒歩5分
新宿駅から347m
|
営業時間 |
[月~日]
10:00~20:00(L.O. food 19:30 drink 19:30)ランチ営業、日曜営業 |
定休日 |
不定休(高島屋に準ずる) |
予算(ユーザーより) |
[夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|
カード |
可 (VISA、MASTER、JCB) |





pio (2405)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 女性・東京都 昼の点数:3.5[ 料理・味 3.5 | サービス 3.5 | 雰囲気 3.5 | CP 3.5 | 酒・ドリンク 3.5 ] 使った金額(1人): 昼¥1,000~¥1,999 新宿高島屋に久しぶりに行ってきました。 中でお茶することに。 茶語があったな~と記憶していたのですが、 ありました! ティータイムの時間帯です。 本日のセレクトティーは「金萱茶(きんせんちゃ)」 台湾で烏龍種から改良された金萱種という新種の茶葉です。 スイーツは「マンゴージュレと杏仁のパフェ」 これに本日のセレクトティーをつけていただきました。 セットで1296円です。 友人は、「アジアンパフェ」 お茶は、二人でシェアすることをお聞きしましたら、 快く承諾してくださいました。 ありがたいです~。 マンゴージュレと杏仁のパフェは、杏仁豆腐の上に、 たっぷりのマンゴージュレがのっています。 フルーツは マンゴーの他に柑橘系フルーツもマンゴーと同じ比率で 入っていました。どおりでマンゴーにしたらお安いなと 思ったんですよね。 杏仁豆腐そのものも、とってもおいしかったです。 金萱茶は、とっても優しい香りとお味です。 最初の一煎めは、優しいといえば優しいんでしょうけれど 味が薄すぎる気がしました。香りもね。 二煎めは、しっかりしていました。 三煎いただけました。 友人も同じことを言ってましたね。 デパートのカフェの中でも、こちらは静かで、お茶も楽しめるので ありがたいです。 ごちそうさまでした♪食べログ
[quads id=”3″]
7位:華泰茶荘 渋谷店(神泉 / 中国茶専門店、飲茶・点心)
評価:3.53
店名 |
華泰茶荘 渋谷店 (ファタイチャソウ)
|
ジャンル |
中国茶専門店、飲茶・点心 |
TEL・予約 |
03-5728-2551
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
予約可
|
住所 |
東京都渋谷区道玄坂1-18-6 秀峰ビル 1F・2F |
交通手段 |
京王井の頭線【渋谷駅】アベニュー口 徒歩3分
東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線【渋谷駅】徒歩6分
JR山手線他【渋谷駅】徒歩7分
東京メトロ銀座線【渋谷駅】徒歩7分
東京メトロ副都心線、東急東横線【渋谷駅】徒歩9分神泉駅から268m |
営業時間 |
1・2階 茶葉・茶器の販売 10:30~19:30
3階 茶芸館平日11:00~17:30(L.O. 17:00)土日祝11:00~18:30(L.O. 18:00)
4階 個室(要予約)ランチ営業、日曜営業 |
定休日 |
火曜日、年末年始 |
予算(ユーザーより) |
[夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|
カード |
可 (VISA) |





淡々斎淡々斎 (273)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 男性・東京都 昼の点数:3.4[ 料理・味 3.0 | サービス 4.0 | 雰囲気 4.0 | CP 5.0 | 酒・ドリンク 5.0 ] 使った金額(1人): 昼¥30,000~ オープン当時から、ちょいちょい利用している。 ♪ゆっふぉ〜 ピンクレディーの「これで痩せた」の一言で、中国茶ブームが巻き起こった。 ユーミンの歌詞にも「飲茶」が登場 ジャワティーと共に、酒の割り物に使われるようにもなった! その頃まで、飲み屋で「お茶」は厳禁。 「お茶を引く」 ホステスや芸者さんにとって、「客が付かない」日を意味し、縁起が悪いと、決して置かなかったからね… それが、ウィスキーの水割りを飲んでる振りに利用されるようになり、安くて味の無い焼酎の割り物に発展した。 あっちこっちに中国茶専門店が乱立 「華泰茶荘」も、渋谷と虎ノ門に店舗があった。 ブームも一段落して 今、都心部で、真っ当な「中国茶」を買えるのは、此処と「遊茶」「海風號」「岩茶房」ぐらいだ。 横浜中華街の中国茶専門店も、30年以上チェックしているが、茶器 茶葉共に、この4店舗に劣る。 中華街の茶葉は、茶葉の屑が混入してて、先に苦味が出る。 日光に当たって、酸化劣化した物を、平気で販売してるからね! 茶壷(急須ね!)の蓋も、噛み合わせが緩く、切れが甘い。 蓋碗も、お土産レベル… それに対して 「華泰茶荘」林オーナーの扱う茶葉 茶器は一級品である。 最高の茶葉を、最上の状態で販売 客の好みの味と香りの物を勧めてくれる。 茶葉を買うなら、出来れば茶器も揃えて欲しい。 此処は、初心者向けから、小生のような数寄者向けまで、凄い数の「茶壷」と「杯」を揃えている。 オリジナル茶壷は6千円だが、紙のように薄く軽い。 茶葉に合わせて、土と焼成温度を変えた物が4種類あるのだ。 女房と畳は新しいのが良い 友人と茶壷は、古い方が素晴らしい 「養壷」といって、使い込んだ茶壷は、色艶が増す。 此処で茶壷を買うと、無料で養壷用の茶葉もつけてくれる。 買う前に、水切れが良いか、手になじむかのチェックもさせてくれ、蓋の紐掛けもしてくれるのだ。 作家物の「茶壷」3万円も購入したが、使い勝手が違うね!。 茶の味が変わる! 小生は、紫煙を好むので、ランチを利用した事は無い。 利用金額が半端ないのは、茶葉と作家物の茶壷等を買ってしまうから(笑)(笑) 普通にランチだけ利用するなら、お手頃価格ですよ! 茶道楽は最後の道楽 身代潰す ワインやギャンブルより大変らしいが… ホントに実感(泣) また行きます!食べログ
8位:マリアージュフレール 銀座本店(銀座 / 紅茶専門店、中国茶専門店、フレンチ)
評価:3.52
店名 |
マリアージュフレール 銀座本店
|
ジャンル |
紅茶専門店、中国茶専門店、フレンチ |
TEL・予約 |
03-3572-1854
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
予約可
|
住所 |
東京都中央区銀座5-6-6 すずらん通り |
交通手段 |
有楽町駅から徒歩10分
銀座駅地下鉄A1出口から徒歩2分銀座駅から90m |
営業時間 |
11:00~20:00
レストランは11:30から15:30LO
(ケーキ/軽食は19:30LOで、20:00閉店)ランチ営業、日曜営業 |
定休日 |
年中無休 |
予算(ユーザーより) |
[夜]¥2,000~¥2,999[昼]¥2,000~¥2,999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|
カード |
可 (VISA、JCB、AMEX) |





petitcitrapetitcitra (83)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 30代前半・女性・東京都 夜の点数:-[ 料理・味 – | サービス – | 雰囲気 – | CP – | 酒・ドリンク – ] 昼の点数:4.0[ 料理・味 4.0 | サービス 4.0 | 雰囲気 4.0 | CP 3.0 | 酒・ドリンク 4.0 ] 使った金額(1人): 昼¥3,000~¥3,999 今日はお友達とランチがてら久しぶりのマリアージュフレールへ♪ ランチでの利用は2回目です。 マリアージュフレール6つのランチティーを♡♡♡ お茶はアイーダ! あの有名なオペラからネーミングされた地中海の柑橘類の爽やかな香りの紅茶です。 割と定番な感じです。 まず始めにお茶を楽しみ・・・(ノ´∀`*) その後、パン、スープ、メイン、デザートという流れ♪ コースでは前菜かスープを選べるのですが、前菜はサーモンとのことでメインのお魚とかぶるのでスープに♡ インカの目覚めというじゃがいものスープ♪ もうちょっと塩分控えめでもいいくらい、素材の甘さが引き立つ上品なスープ! メインは北海道産舌平目のロティ! アスパラも添えられ、量も多すぎず丁度良いです。 なぜならその後のデザートのために少し胃に余裕を持たせて・・・ デザートはシャリオコロニアルから説明受けながらチョイス! 本日はそのケースにはなかなか並ばないパリ本店で考案された紅茶とチョコレートのタルトケーキが!!!!Σ(・ω・ノ)ノ あぁ~でも、今日は脳内にチョコレート欲求がない。。 他に並ぶものは目新しいものが無く、メニューの方に掲載されていたクールドリームを♡こちらはコースのお値段3,550円+200円です。 季節によって内容は変わるようで、今季は桜と抹茶のエアリーでクリーミーなアイスクリームケーキです。 店内は相変わらずマダム率高し!!!! 本日のランチも優雅に過ごすことができました(ノ´∀`*) 食べログ
[quads id=”3″]
9位:中国茶館 ニ号店(池袋 / 飲茶・点心、中国茶専門店)
評価:3.51
店名 |
中国茶館 ニ号店 (チュウゴクサカン)
|
ジャンル |
飲茶・点心、中国茶専門店 |
TEL・予約 |
03-3985-5183
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
予約可
|
住所 |
東京都豊島区西池袋1-22-8 三笠ビル 2F |
交通手段 |
JR池袋駅西口徒歩2分
池袋駅から238m
|
営業時間 |
11:30~翌0:00(L.O.23:00)
ランチ11:30~15:00ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業 |
定休日 |
無休 |
予算(ユーザーより) |
[夜]¥3,000~¥3,999[昼]¥2,000~¥2,999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|
カード |
可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners) |


しんたろう☆しんたろう☆ (18)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 40代前半・男性・大阪府 夜の点数:3.5[ 料理・味 3.7 | サービス 3.2 | 雰囲気 3.0 | CP 3.5 | 酒・ドリンク 3.0 ] ここは22時頃の平日に会社の同僚と、なんとなく池袋を開拓するつもりで、訪問しました。 入口は少しわかりづらいので、要注意です。本当にここかな?という階段を上がって、2階へ。 すると、いかにも中華料理屋な雰囲気が漂う昭和的な雰囲気の店内です。22時頃にしては、お客様は入っている方ではないでしょうか。 そういう意味で、お店に入店して、すぐに安心しました。ただ、ラストオーダーが早いので、要注意です。 飲み物は、4杯以上飲む場合は、飲み放題がおすすめです。ということで、飲み放題を頼みました。 割とメニューの制限なく飲むことができるので、普通におススメの飲み放題です。 何よりいいのは、料理が本当においしかったです。 店員さん、スタッフの方の中国人率が高いような気がしましたが、そういうお店である場合は、ハズレが少ないと思います。 ということで、ここもそうでした。大当たりです!池袋の中華料理店の中でも、かなりの上位のお店ではないでしょうか。 そして、店員の方もとても親切です。飲み放題を頼むときに、ラストオーダーまで1時間ちょっとしかないけど大丈夫ですか?と気遣いを見せてくださいました。 割としゃくし定規になってしまいそうなところも、非常に親切な接客だと思いました。食べログ
10位:春水堂 六本木店(六本木一丁目 / カフェ、中国茶専門店、台湾料理)
評価:3.50
店名 |
春水堂 六本木店 (チュンスイタン)
|
ジャンル |
カフェ、中国茶専門店、台湾料理 |
TEL・予約 |
03-6277-8622
※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。
予約不可
|
住所 |
東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー 1F |
交通手段 |
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」
中央改札口の左手エスカレーターを上ってすぐ右手にあります。六本木一丁目駅から95m |
営業時間 |
[月~金] 11:00~21:00 [土・祝] 11:00~20:00
朝食営業、ランチ営業
|
定休日 |
日曜日 |
予算(ユーザーより) |
[夜]~¥999[昼]~¥999
実際にお店へ行った人が使った金額です。
|
カード |
可 |





コネリー (3008)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 40代後半・男性・東京都 夜の点数:3.4[ 料理・味 3.4 | サービス 3.0 | 雰囲気 3.4 | CP 3.0 | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 夜 ~¥999 ★3.4【FILE 1633】2016/06/16 (木) 20:06 訪問 六本木の 六本木一丁目駅直結 アークヒルズサウスタワー地下1階のアークキッチン内に 2年5ヶ月の2014年1月にオープンした タピオカミルクティー発祥の お茶専門カフェです。 2年4ヶ月振りに再訪しました。 店内は 木目を基調とした落ち着いた雰囲気です。 入って 縦長にカウンター席、 最奥にテーブル席、 の合計16席で小じんまりしています。 訪問時 先客は女性1名のみでした。 その後、お客の入店はなく 非常に空いていました。 接客は 前会計方式で、 女性スタッフ2名が そつなく行います。 メニューは ◆涼麺 ・麻辣豆乳涼麺 800円 ・塩鶏香菜涼麺 800円 ・台湾風炸醤麺 800円 です。 麻辣豆乳涼麺 800円 をオーダーしました。 オーダーから4分後に 麻辣豆乳涼麺が提供されました。 麻辣豆乳涼麺は 夏季限定の涼麺で、 冷たい麺に キュウリ、もやし、白髪ネギ、ほうれん草、挽肉を トッピングして麻辣豆乳で仕上げて提供されます。 頂いて見ると 麺はもちっと歯ごたえよく、 山椒の痺れが効いた本格的な辛さの麻辣豆乳涼麺で 意外にとても美味しいです。食べログ
今話題の売れ筋No1 Apple社 「AirPods」に関する記事については、
エアーポッズはすぐに購入できない!何がそんなにすごいのか?
売れ筋No1 「SonyウオークマンNW-A35の圧倒的なコストパーフォーマンスにオーディオ界が震撼!」に関する記事については、
SonyウオークマンNW-A35の圧倒的なコストパーフォーマンスにオーディオ界が震撼!
まとめ
いかがですか。奥が深いそれぞれのお茶をゆっくりと楽しんでみませんか?
ネットで検索する際、手軽に必要な情報を検索できるように、適切な情報に編集して検索者にとって使いやすいようにまとめました。
私自身がこうした情報が提供してほしいと常々思っていましたので、記事にしました。
[surfing_other_article id=292]
コメントを残す