老舗和菓子店お亀堂の「和栗のモンブラン」が7月より発売:伝統と革新が生んだ逸品
和菓子と洋菓子、この二つの世界が融合した逸品が誕生しました。
愛知県三河地域で70年以上の歴史を持つ老舗和菓子店、株式会社お亀堂が、国産の高級和栗をふんだんに使用した「和栗のモンブラン」を発売しました。
早速ネットで購入しましたところ噂に違わず、非常に美味しかったです。
そこで、少しでもその美味しさを伝えようと、その商品開発の経緯と「和栗のモンブラン」の特徴、価格、購入方法について詳しくご紹介します。
この記事の目次
和菓子の伝統と洋菓子の魅力が融合
商品開発の背景
近年、和菓子離れが進んでおり、多くの和菓子屋が売上の低下に悩んでいます。
お亀堂は、日本の伝統的な和菓子が失われてしまうことを懸念し、何か新しい取り組みを始める必要があると感じました。
そこで、和菓子の伝統を大切にしながら、洋菓子の素材を取り入れた和スイーツを開発することを決定。
これは「進化し続ける和スイーツ」として、和菓子職人の想いから生まれました。
お亀堂和栗のモンブランの魅力
贅沢な材料
お亀堂の「和栗のモンブラン」は、国内産の高級和栗を贅沢に使用しています。
土台には、つぶつぶの栗が入った和の手法の蒸しケーキ「浮島」を使用。
口溶けの良いホイップクリームを土台の上にのせ、その上から和栗の「栗きんとん」をふんだんにかけ、最後に栗の蜜漬けをトッピングとしてのせます。
これにより、栗づくしのモンブランが完成します。
価格と購入方法

- 商品名:和栗モンブラン
- 価格:1,780円
和栗のモンブランは、お亀堂の直営店およびオンラインショップで購入することができます。
- お亀堂直営店
- 所在地:愛知県豊橋市南小池町164
- 営業時間:9:00~18:00
- 電話番号:0532-45-7840
オンラインショップでは、クレジットカード、AmazonPay、PayPayなど、複数の支払い方法が利用可能です。
さらに、8,000円以上のお買い物で送料が無料となります(常温と冷凍の同時配送の場合は12,000円以上で送料無料)。
お亀堂の和栗のモンブランがもたらす新しい風味
お亀堂の「和栗のモンブラン」は、和菓子の繊細さと洋菓子の豊かな風味が融合した、まさに“和洋折衷”の逸品です。
国産の高級和栗の風味が口いっぱいに広がり、ホイップクリームのなめらかな口どけと相まって、至福のひとときを味わえます。
一般的に販売されている和栗のモンブランについて
老舗のお亀堂が真心込めて作る「和栗のモンブラン」は至極の一品ですが、一般的に販売されている和栗のモンブランについて見てみましょう。
栗の風味がたまらない!
和栗のモンブランの最大の魅力は、なんといってもその栗の風味です。
和栗は、一般的な栗と比べて風味が豊かで甘みが強いため、モンブランに使用することでその特長が引き立ちます。
和栗のペーストをたっぷりと使ったクリームは、口の中でとろけるような食感。
一口食べると、まるで栗の木の下で秋の涼しい風を感じながら食べているかのような、深い満足感が広がります。
また、和栗のモンブランには、しっとりとしたスポンジ生地やサクサクのタルト生地が使用されることが多く、これらが和栗の風味と絶妙にマッチします。
特に、タルト生地のサクサクとした食感と和栗のペーストのなめらかさが組み合わさることで、口の中で幸せなハーモニーが奏でられます。
和栗のモンブランは、カフェや洋菓子店で人気のスイーツですが、家庭でも手軽に作ることができます。
市販の和栗ペーストを使用すれば、手間をかけずに本格的な味わいを楽しむことができます。
秋のデザートとして、また、ちょっとした手土産やギフトとしても喜ばれる和栗のモンブラン。
その風味豊かな味わいで、秋の季節を存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。
和栗のモンブランで、心もお腹も満たされるひとときを過ごしましょう。
おうちで作る和栗のモンブラン
和栗のモンブランは、洋菓子店で購入するのも良いですが、自宅で手作りするのも一興です。
手作りならではのアレンジを加えたり、好きなだけトッピングを増やしたりと、自分好みの一品を作ることができます。
さらに、手作りの和栗のモンブランは、家族や友人へのプレゼントとしても喜ばれます。
和栗のモンブランを作るためのレシピ
和栗のモンブランを作るためのレシピをご紹介します。
材料(4人分):
- 和栗のペースト:200g
- 生クリーム:200ml
- 砂糖:50g
- バニラエッセンス:数滴
- スポンジケーキ:4枚
- 栗(甘露煮):8個(トッピング用)
- アイシングシュガー:適量(トッピング用)
手順:
- 和栗のペーストをボウルに入れ、滑らかになるまでフォークで混ぜます。
- 別のボウルで生クリームを泡立てます。生クリームが7分立てくらいになったら、砂糖を加えてさらに混ぜます。
- 生クリームにバニラエッセンスを数滴加え、和栗のペーストと混ぜ合わせます。
- スポンジケーキを皿に置き、和栗のクリームを絞り袋を使って上に絞り出します。
- 和栗のモンブランの上に甘露煮の栗を飾り、最後にアイシングシュガーをふりかけます。
- 冷蔵庫で約1時間冷やしてから、お召し上がりください。
このレシピは基本的なものですが、お好みでアレンジを加えることができます。
例えば、タルト生地を使用してタルト型のモンブランにしたり、抹茶クリームを加えて和風テイストにしたりと、お好みでカスタマイズしてみてください。
秋は、和栗のモンブランを囲んで、ゆっくりとした時間を過ごすのにぴったりの季節です。
和栗の風味豊かなモンブランで、秋の味覚を存分に楽しみましょう。
おすすめの和栗のモンブラン専門店
和栗のモンブランは、自宅で作るのも楽しいですが、専門店で味わう一品はまた格別です。
全国には、和栗のモンブランをこだわりで作っている専門店がたくさんあります。
ここでは、その中でも特におすすめの和栗のモンブラン専門店をご紹介します。
全国の名店をピックアップ
- 東京・銀座「モンブラン専門店 キハチ」
銀座にある「モンブラン専門店 キハチ」は、和栗を使用したモンブランが評判のお店です。こちらのモンブランは、和栗の風味が濃厚で、口の中で広がる甘さが特徴です。 - 京都・祇園「祇園辻利」
京都の老舗和菓子店「祇園辻利」では、和栗を使ったモンブランを提供しています。京都らしい上品な甘さと、和栗の風味が絶妙にマッチした一品です。 - 名古屋・栄「パティスリー モンシェール」
名古屋にある「パティスリー モンシェール」は、和栗のモンブランが人気の洋菓子店です。こちらのモンブランは、サクサクのタルト生地に和栗のクリームがたっぷりとのっており、一度食べたら忘れられない味わいです。 - 北海道・札幌「ルタオ」
北海道の「ルタオ」は、和栗を使用した様々なスイーツを提供しているお店です。中でも、和栗のモンブランは、北海道産の和栗を使用しており、その風味と甘さが絶妙です。
これらの専門店では、和栗のモンブランをはじめ、栗を使用した様々なスイーツを楽しむことができます。
秋の季節には、これらのお店を訪れて、和栗のモンブランを味わってみてはいかがでしょうか。
お亀堂「和栗モンブラン」商品詳細情報
国内産の高級和栗の栗きんとんを使用した和栗のモンブランになります。
- 土台にはつぶつぶ栗入りで和の手法の蒸しケーキ《浮島》
- 口溶けのよいホイップクリームをのせて
- その上から国内産の高級和栗の栗きんとんをふんだんにかけ
- さらに栗の蜜漬けをのせた贅沢で栗づくしなモンブラン
- 6等分にして食べるのがおすすめです。
- ・配送方法:冷凍便
- こちらの商品は品質を考慮して冷凍発送となります。
- (常温品との混合配送はできません)
- ・賞味期限:冷凍(-18℃以下)保存で30日
解凍後は要冷蔵10℃以下の保存で解凍日を含めて3日以内にお召し上がりください
(生菓子ですので再冷凍にての保存はご遠慮ください)
まとめ
和菓子の伝統を守りながら新しい風味を追求するお亀堂の「和栗のモンブラン」。
その美味しさは、一度食べたら忘れられないものとなるでしょう。
特別な日のご褒美やギフトとしても喜ばれること間違いなしです。
地元愛知県の直営店で手に入れるもの、またはオンラインショップでお取り寄せすることができます。
この機会に、和栗のモンブランを味わってみてはいかがでしょうか。
お亀堂の和栗のモンブランは、和菓子と洋菓子の融合が生み出す、新しい味わいのスイーツです。
伝統と革新が融合したこの逸品を、ぜひご賞味ください。
コメントを残す