皆さん!お仕事本当にお疲れ様です。
肩こり、腰痛、ストレスなど様々な症状を緩和したいですね。
私は時間とお金に余裕があれば、ゆっくりと温泉にでも行きたいといつも思っています。
しかし、現実問題ほとんど無理な状況です。
そんなときに大型スーパに行くと必ず、入浴剤コーナーに足を運んでしまいます。
今、入浴剤コーナーでは炭酸ガスを含んだ発泡性の入浴剤が所狭しと並んでいます。
テレビでも盛んに宣伝されており、疲労がたまった自分の身体が、無意識に足を入浴剤コーナに運ばせるのかもしれません。
『温浴効果を高めて、芯まで温めほぐす!ゆずの香り』とパッケージに表記されている花王の炭酸系入浴剤「バブ」を買います。
家に帰って入浴しながら、買ってきたばかりの入浴剤をいれます。
すると、錠剤から”シュワーッ”と炭酸ガスの気泡が盛んに湧き上がってきて、その気泡が身体につきます。
しばらくすると錠剤がすべて溶けてしまいます。
「ああ~、もう溶けちゃった。」と寂しさを感じますが、”シュワーッ”と気泡が盛んに湧き上がっている時、疲れが一気に抜けていくような気持ちになります。そしてゆずの香りに癒やされます。
15~20分くらいゆっくりと湯船につかって身体を洗い再度、湯につかりお風呂を出ます。
お風呂から出た後は、やはり身体がぽかぽかし、ゆずの香りに癒やされ身体の疲労回復に効いたように感じます。
[keikou]ですが、ですが~、ですが~・・・・・?[/keikou]
(入浴剤を自宅の浴槽に入れて温まった場合では、)[keikou]天然温泉につかったときのようにお湯から出た後でも、身体の芯から温まった感覚(湯あたりとでも言うのでしょうか?)身体の芯に効いたという感覚を味わうことは出来ません。[/keikou]
また[keikou]天然温泉に入った後は、本当に熟睡できます[/keikou]が、自宅では正直そこまでの実感はありません。
そこで家庭で、身体の疲れ、腰の痛みなどを芯から癒やすおすすめな入浴剤は無いものかと、調べました。
自分で、理論的によさそうな製品をいくつか購入して試しました。
そして自分にとって納得のいく素晴らしい製品に出会うことができました。
[keikou]今回、自信を持っておすすめできる入浴剤「薬用 ホットタブ 重炭酸湯」を紹介します。[/keikou]
[keikou]「薬用 ホットタブ 重炭酸湯」をお勧めする理由として、スーパーなどで広く市販されているお手軽価格の炭酸系入浴剤と何が決定的に違うのかをしっかりと分かりやすく説明していきます。(ここが重要!)[/keikou]
この記事の目次
自信を持ってお勧めできる入浴剤「薬用 ホットタブ 重炭酸湯」

私が自信を持ってお勧めする「薬用 ホットタブ 重炭酸湯」について、どのような効果があるのか?
その効果を生み出す仕組み・成分などについて詳しい説明をする前に、まず天然温泉の効果について説明します。(名湯と言われる天然温泉について調べることで「薬用 ホットタブ 重炭酸湯」の効果とその仕組みを深く知ることができますので、是非「天然温泉」についてお読みください)
天然温泉

日本では、炭酸泉がいかなるものかということが厳密に定義されている温泉法という法律があります。
その温泉法によると温泉に炭酸ガスが250ppm(1リットルに250㎎)以上溶けたものしか炭酸泉と呼ぶことができないのです。
なかでも1000ppm(1リットルに1000mg)以上溶けている、特に高濃度のものは「療養泉」として指定され、医療的な効果が得られるといわれています。
つまり、炭酸ガスの含有量が大きいほど様々な効果が得られると言うことです。
日本でも、この「療養泉」の名湯は数が少ないのです。
[keikou]炭酸泉で有名なところは「ラムネの湯」の名称で知られる大分県竹田市の長湯温泉があります。[/keikou]

源泉温度が32度ですからぬるめのお湯ですね。
[keikou]しかし炭酸濃度は何と2400ppm!もあります。[/keikou]
ほかには日本最古の温泉ともいわれる有馬温泉も有名ですね。
大分県長湯温泉などの自然炭酸泉の[keikou]pHを調べてみると6.7~7.1の中性pH[/keikou]です。
[keikou]このpHが中性であることが重要なので、「あの名湯である大分県長湯温泉のpHは中性なんだ」と頭の片隅に記憶しておいてください![/keikou]
pHが中性の状態で、[keikou]炭酸ガスは重炭酸イオンと水素イオンに解離して存在[/keikou]しま す。
[keikou]この長湯温泉のような6.7~7.1の中性pHでは炭酸ガスは湯中に存在できず、ほとんどが「重炭酸イオン」に変化しています。(この重炭酸イオンが鍵です!)[/keikou]
長湯温泉は地下の高圧下で炭酸ガスが過飽和しているため、湧出口では炭酸ガス濃度は高いのですが、[keikou]湧出口から離れた採取現場の中性を示すpHからすると、炭酸ガス濃度は低く、その70%以上は重炭酸イオンとして溶解していることになります。[/keikou]
重炭酸イオンは炭酸ガスに比べ溶解度が非常に高いため、炭酸ガスがどんどん重炭酸イオンに変化しながら溶解し、高濃度に蓄積していることになります。
[keikou]今まで自然炭酸泉の高い温浴効果は炭酸ガスだと思われてきましたが、実際は重炭酸イオンなのです。[/keikou]

出典:ホプスモール
そして医学的に見ても血管のpHは7.4と中性であり、血管に溶解するのは酸性の炭酸ガスではなく中性の重炭酸イオンです。
[keikou]このように、療養炭酸泉として数少ない長尾温泉には、そのほとんどが重炭酸イオンとして存在し、芯から身体が温まり湯治や療養効果が長く認められてきました。[/keikou]
次に炭酸ガス(二酸化炭素)について説明します。
[keikou]そのあと、名湯の長尾温泉のようにpHが中性の状態で炭酸ガスが乖離し重炭酸イオンになっている重炭酸イオンについて説明します。[/keikou]
炭酸ガスの特徴とは

肉体的な疲労の回復には、「炭酸ガス系」の成分を含んだ入浴剤が広く店頭に並べられ、よく売れています。
「炭酸ガス系」入浴剤は、お湯に入れると泡を出しながら溶けていきます。
この泡(二酸化炭素)が出ているときに入浴してしまう人が多いのですが、実は間違いだと知っていますか?
以前私が使用していた花王の「バブ」の包みを見ると「浴槽の湯(150~200L)に、1錠溶かしきってから入浴してください」と記載されています。
「炭酸ガス系」入浴剤は、泡が出きったあとに入浴するのが効果的なんですね。
炭酸ガスの身体への効能
一番の効能としてあげられるのは血管拡張作用です。

炭酸ガスの分子は目に見えないほど小さいため、入浴剤がすべて溶けきってしまったあとでも、お湯の中に溶け込んでいます。
炭酸ガスが溶け込んだお湯に浸かると、とても小さな炭酸ガスの分子が皮膚から浸透します。
なぜ炭酸ガスの吸収によって血流が促進されるのでしょうか。
[keikou]皮膚を通じて多くの炭酸ガスが体内に摂取されると、血中の炭素ガス濃度が高くなり、脳が指令を出し血管を広げて血流量を増やすことによって酸素の濃度を上げようとします。[/keikou]
そして Bohr効果(ボーア効果)といって、血液中に存在し酸素を運んでいるヘモグロビンが酸素を身体の細胞に放出しやすくし、細胞はより多くの酸素を受け取るようになります。
[keikou]ボーア効果のおかげで新陳代謝が活発になり、自己治癒力が高まります。[/keikou]
このように血流量を増やして肩こりなど血行不良によって、発生する様々な症状が緩和されます。
しかし、ここで一つ問題があります。
一般の炭酸系入浴剤を入れて入浴した場合、確かに炭酸ガスが発生しますが、炭酸ガスは揮発性が高く、炭酸ガスが水に溶けにくい性質により、湯中の泡も浮かんできては消えて、空気中に揮発してしまいます。
[keikou]短期的な疲労回復効果はあるにしても、天然温泉のようなじわ~っとした持続的な効果は得られないのが実情です。[/keikou]
そこで登場するのが名湯長湯温泉の[keikou]高濃度に溶け込んでいる重炭酸イオン[/keikou]です。
重炭酸イオンについて

出典:湯楽
炭酸水素イオン(イオン式 :HCO3-)
炭酸はpH6.7~7.1の中性では電離して重炭酸イオン(炭酸水素イオン)という1価の陰イオンになります。
このイオンを重炭酸イオンと呼びます。
重炭酸イオンの特徴

発泡はほとんどなく、容器に気泡がつく程度で手を入れると、たくさんの木目細かい気泡に包まれます。
手を数分間浸すと代謝がよくなり、肌がうっすら赤くなります。
[keikou]こうした皮膚への作用は、医療においても認められており、臨床現場では重炭酸イオンを含む湯につかる炭酸浴や、重炭酸イオンを含んだ湯を含ませた湿布を貼るなどの治療が行われ、さまざまな実験データでも効果を確認することができます。[/keikou]
炭酸ガスは短時間で抜けてしまいますが、[keikou]抜けにくい重炭酸イオンは2~3日程度持続[/keikou]します。
この「重炭酸イオン」が自然炭酸泉の温浴効果や清浄効果を高め、血流を上げ、お肌をスベスベにし、体を温めているものと考えられています。
また、この[keikou]重炭酸イオン(炭酸水素イオン)は、高い抗酸化作用を持つ成分で身体に多くの効果を与えます。[/keikou]
体内では重炭酸イオン(炭酸水素イオン)の化学平衡によって酸性からアルカリ性に変わります。
つまり、重炭酸イオン(炭酸水素イオン)は酸性をアルカリ性に変える高い抗酸化作用があるということです。
重炭酸イオン(炭酸水素イオン)の主な働きとしては、活性酸素を体の外に排出したり、抑えるといった働きがあります。
活性酸素について

出典:フィトンチッド科学ラボ
活性酸素はさまざまな老化現象を起す悪者として有名ですが、体内に侵入した細菌などを取り除くという身体を守る働きもあります。
しかし、過剰に発生すれば身体を「酸化」させ、身体にとって害になってしまいます。
活性酸素は毒性が強く、体内の細胞を酸化させることで老化やさまざまな病気を引き起こす原因になると言われています。
活性酸素で身体が酸化すると次のような弊害が出てきます。
- 老化
- シミ、ソバカス、しわ
- 動脈硬化、糖尿病、ガン、老人性痴呆
では活性酸素はどのようなときに、過剰発生してしまうのでしょうか?
- 紫外線
- 大気汚染
- 電磁波
- たばこ
- 激しいスポーツ
- ストレス
- 医薬品
- 排気ガス
- 加工食品、食品添加物
- 殺虫剤
- X線(レントゲン)
など様々な原因があり、[keikou]疲労やストレスを多く感じる現代人にとっては過剰に発生した活性酸素をいかにして軽減させるかは重要な鍵になります。[/keikou]
[keikou]こうした意味からも重炭酸イオン(炭酸水素イオン)の摂取は非常に大事です。[/keikou]
入浴によってこの重炭酸イオン(炭酸水素イオン)を摂取することができる効果は大きいものです。
では、家庭で手軽に重炭酸イオン(炭酸水素イオン)を含んだ湯に入る為にはどうしたらよいのでしょうか?
[keikou]それは、私がいろいろ試した結果、一番効果を感じることができた「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」入浴剤を使用することです。[/keikou]
「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」
ではこれから「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」について、詳しく説明いたします。
現在、その効果にぞっこん惚れ込んで定期購入で購入していますが、定期的に送られてくる「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」はコチラです。

薬用ホットタブ重炭酸湯の見た目

パッケージは中々大きめで、ずっしりとした重さです。
中にはこんなタブレットがゴロゴロ入っていました。
大きさは500円硬貨よりも大きいです。
写真
薬用ホットタブ重炭酸湯をお風呂に入れてみる
いよいよお風呂の中に入れてみます。ぬるめのお湯(37~40℃)160リットルに3錠溶かして使用します。(大型200リットルでは4錠)
錠剤をバスタブに入れると、細かい泡がざ~っと湧き上がってきます。
約15分経過して、すべての錠剤が溶けて、手で湯船をかき回すと、きめ細かい泡がすーっと消えて澄み切った湯になります。
色もついていないので、入浴剤が入っているとは見た目で分かりません。
そして香りも全くありません。
入浴剤というと、香りとか、色がついているのが普通なので、逆に新鮮な気持ちがします。
『薬用ホットタブ重炭酸湯』を使用してみた感想

出典:ソニー生命
お風呂の適温が37℃~40℃と指定されているので、普段41℃で入浴しているので40℃に設定しました。
5分くらい経過すると湯温自体も冷めてきます。
通常であれば「身体が冷えてきたかな」と感じるのですが、それが全くありません。
お風呂に浸かって8分くらい経過したでしょうか?なんと大粒の汗が出てきました。
[keikou]そして身体の芯からジワジワと湧いてきた熱![/keikou]
そして、身体の皮膚感覚ってすごいなぁと感じたのですが、湯の感触がなにか和らいだような感覚が伝わっています。
[keikou]「本当にお湯がなめらかなんです!こんな感覚って初めてです。」[/keikou]
これが、カルキが抜け、お湯が酸性から中性に変化した結果なのかと納得します。
身体を洗い、再びお湯に浸かりました。湯温は更に下がってきています。
通常でしたら追い炊きで湯温をあげるのですが、身体の芯から温まっているので、湯温をあげる必要がありません。
これが、まさに重炭酸イオンの力なのでしょうか。
かれこれ15分経過して、お湯を出ました。
お風呂上がりの身体の変化

ぽかぽか感の持続
先ず、感じたのは湯冷めをしないのが実感です。
炭酸系の入浴剤の場合も、たしかに湯上がりがぽかぽかした感触ですが、[keikou]決定的に違うのは、2時間経過してもぽかぽか感が持続しています。[/keikou]
天然温泉に入浴した時と同じような感じです、いやそれ以上かもしれません。
参考までに自分の体温を測定してみました。
風呂に入る間の体温 36.3℃
2時間経過した体温 37.2℃
血流量の増加
おそらく血流もよくなったと感じます。血流量が増えたので血行不足で引き起こされる肩こりに「効いているなぁ~」と実感します。
熟睡できる

そして、何よりも私にとってうれしいのは熟睡できることです。
睡眠の質と体温には深い関係があります。
[keikou]その関係とは人は寝るときには体温を下げて寝るので、睡眠前と睡眠中の体温の差が大きいほど熟睡することが分かっています。[/keikou]
従って寝る前に「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」のお湯につかって寝ると、ぽかぽか感が持続しますので本当に熟睡できるのです。
[keikou]実際に、翌朝目が覚めたときに実にすっきりした感じで起きれます。[/keikou]
私自身はどちらかというと寝付きが悪い方で、早く寝ようとするとかえって悪循環で眠りが浅く、すっきりした朝を迎えた経験が多くありません。
大抵、起きた直後、疲労感が全く抜けずにすっきり感がないのですが、[keikou]「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」のお湯に入って熟睡した翌朝は、疲労感がなく、実にすっきりと起き上がることができます。[/keikou]
この変化は自分自身本当に驚くほどです。
ぜひ、体験していただきたいと声を大にして申し上げたいです。
私が継続的に『薬用ホットタブ重炭酸湯』を使用する最大の決めては、[keikou]この熟睡感です[/keikou]。
「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」についてもう少し説明しましょう。
「薬用ホッ卜タブ重炭酸湯』の成分」
【成分】炭酸水素ナトリウム、炭酸ナ卜リウム、無水クエン酸、PEG6000、ビタミンC・Na、テ卜ラデセンスルホン酸ナトリウム
ホットタブシリーズは、健康と美容の重炭酸入浴をご家庭で気軽にお楽しみいただくために、[keikou]紫綬褒章を受賞した小星重治[/keikou](現開発・販売会社社長)が2009年からドイツのバート・ナウハイムという世界的に有名な温泉地の天然炭酸泉を何とか家庭で再現したいとの思いで研究開発を行い、2012年に販売を開始した[keikou]世界初の「重曹」と「クエン酸」を錠剤化した入浴剤です。[/keikou]
重炭酸イオン、水素イオン、クエン酸のトリプルパワー
これまで炭酸泉が体にいい理由は、炭酸ガスの泡だと固く信じられてきましたが、いままでの説明でお分かりの通りそうではないことが判明しています。
そして血流を上げる炭酸泉は、[keikou]酸性の炭酸ガスを多く発生している状態の湯ではなく、炭酸ガスが揮発した後のpH中性の重炭酸イオンを多く含む湯[/keikou]だということが分かってきました。
お湯に残留する塩素を中和する水素イオン、疲労回復、美肌効果があるクエン酸などが組み組み合わされたトリプルパワー([keikou]重炭酸イオン、水素イオン、クエン酸[/keikou])が発揮される従来とは異なる全く新しいタイプの入浴剤です。
では、このような製品開発に携わられた方を紹介します。
[keikou]紫綬褒章受賞の「重炭酸タブレット」商品開発会社の社長さん:小星重治さん[/keikou]

相模経済新聞(小星重治さん、画期的開発重ね紫綬褒章/重炭酸健康入浴剤を錠剤に)より掲載
小星重治さん(72)は相模原市緑区相原に生まれ、県立相原高校に学んだあと小西六写真工業(現・コニカミノルタ)に入社。
技術部に配属され、30代から40代にかけてつぎつぎに画期的な技術を開発し、紫綬褒章、科学技術庁長官賞をはじめとする数々の栄典や賞を受けた。
現役引退後、「写真技術で社会に恩返ししたい」という理念を掲げて健康入浴剤の開発に着手。中性重炭酸入浴剤の開発と錠剤化に成功し、現在は重炭酸湯の普及をめざして東奔西走する毎日を送っている。
(編集委員・戸塚忠良/2016年5月10日号掲載)
さらに詳しくはこちらの関連記事をお読みください→小星重治氏
八王子人図鑑第26回で取り上げられた動画です。
「あのシャネルと並んで紹介」が一つ目のキーワードとなったのは、小星社長が手掛ける健康・美肌に効く「重炭酸タブレット」。コニカ時代に培った写真技術を応用しこんな商品ができるなんて素人には想像できない!しかしながら、女優さんの愛用品として紹介されたり、人気雑誌に掲載されるなど社長も「想定外」だそう。疲労回復に効果があるというタブレット。社長の夢はオリンピック選手の活躍の後押しとなること。72歳にしてもなお意欲を絶やさない小星さんです。
[youtube-adds id=”https://youtu.be/cR1B8JiHmnw?t=307″ style=”de-notepc” margin=”2%”]
会社というのは釈迦に説法で恐縮ですが、やはり[keikou]経営者の理念が1番大事[/keikou]ではないでしょうか。
私は理論的によいと思う様々な入浴剤を試して、結論として今ご紹介している「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」を継続して愛用しています。
購入当初、この素晴らしい製品開発された方のことを知りませんでした。
あまりにその効果が素晴らしいので、「一体この素晴らしい製品を開発した方は誰なのだろうか?」ということで調べたところ、「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」を製造販売している株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット代表取締役である小星重治さんの開発に至る思いを知ることができました。
[keikou]「ああ、このような素晴らしい製品を生み出した会社への信頼感を改めて強く感じました」[/keikou]これが私の感想です。
重曹・クエン酸について
さて、主成分である重曹・クエン酸についても少し触れましょう。
炭酸水素ナトリウム、別名重炭酸ナトリウムを、略して重曹とも言います。
重曹はアルカリ性でお肌を柔らかく、膨満させ、表皮の一番外側にある角層(垢)をはがします。
そして一方のクエン酸は酸性でミネラル汚れを溶かし、肌の潤いを保ちます。
しかし、重曹とクエン酸はお互いの極性が「アルカリ」と「酸」でとても反応しやすいため、少量の水分があるだけですぐに反応してしまいます。
錠剤に成型してもすぐに発泡してしまい、商品化は不可能と言われてきました。
[keikou]そこでマイクロカプセル化という特許技術によって、重曹とクエン酸という最も効果の高い組み合わせの錠剤化に成功しました。[/keikou]
[keikou]この成功によって初めて高濃度の「重炭酸イオン」が長時間溶解する「重炭酸湯」による「重炭酸温浴法」という新しい入浴スタイルを確立できたのです。[/keikou]
[keikou]また高濃度の「重炭酸イオン」は炭酸ガスのように空気中に揮発して逃げないので、24時間高濃度のまま溶解し続け、翌日に入浴してもその温浴効果を持続する点でも優れています。[/keikou]

この難しいマイクロカプセル化という特許技術によって製品化が可能になったわけですが、「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」の製造販売会社である株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレットが取得した[keikou]特許[/keikou]について調べてみました。
株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレットが取得した特許
炭酸泉タブレットに関する特許権
同社のHPで紹介されている記事から抜粋しました。
[keikou]2009年に「炭酸泉タブレット」を世界で初めて開発し、現在までに以下の計5件の特許権を取得[/keikou]しており、各種の類似品の製造業者、販売業者に対し訴訟を提起して、類似品の排除に努めております。
弊社が保有する特許権
■特許5017516 錠剤の製造方法
■特許6000630 錠剤の製造方法
■特許5588490 錠剤の製造方法及び錠剤
■特許5877778 錠剤の製造方法及び錠剤
■特許6220530 毛髪の洗浄方法
炭酸泉タブレット専用シャワーヘッドに関する特許権
[keikou]弊社の「炭酸泉タブレット専用シャワーヘッド」も計4件の特許権を取得しております。[/keikou]
弊社が保有する特許権
■特許6081770 マイクロバブル混合水の製造方法及びマイクロバブル混合水の製造器
■特許6125255 炭酸ガス含有湯水の製造方法及び製造装置並びに炭酸ガス溶解キット製剤
■特許6268226 シャワー機器
■特許6268332 炭酸ガスマイクロバブル混合水の製造方法及び製造器
これらの特許を取得するまでのご苦労が感じられます。
この素晴らしい「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」に秘められた理論的な裏付けがよーく理解できます。
ホットタブの自然洗浄力
「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」の溶けたお湯は、クエン酸と重炭酸イオンによる清浄力で、お肌も髪もやさしく洗えます。
またpHが中性になるので肌あたりがよく、お肌にトラブルを抱えている方も抵抗なくご利用いただけます。
温浴効果により血行がよくなる働きが毛穴を開き、[keikou]清浄効果を高めるクエン酸の皮膚軟化作用により表皮の汚れを取り、開いた毛穴や髪などにこびりついたミネラル汚れも重炭酸イオンがやさしく洗い流してくれるのです。[/keikou]
私もいろいろ調べる中で、炭酸泉タブレットに関しては、各種の類似品が市場に出回っている状況を知るようになりました。
炭酸泉タブレットの発明における正真正銘のリーディングカンパニーとして製品化された[keikou]「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」はすべて安心の認定マーク(Koboshi Method)が付してあります[/keikou]ので、安全安心の品質が証明されているのも安心です。

しかし、以前から大手通販サイトにこのホットタブ重炭酸湯の類似品が出回っているとのことで、メーカー社長から警告があったようです。
類似品の見た目は本当にそっくりですが、「異常に安値で売られているもの」「おまけが付いているもの」などの商品には気をつけてください。
ここで、「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」についての効能をまとめておきます。
「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」についての効能
血流の悪化が招く主要な症状(肩こり、神経痛、腰痛、疲労、リウマチ、肌荒れ、冷え性)に対し,[keikou]「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」は血流をよくする効果があります。[/keikou]
- 美容効果:[keikou]お肌の毛穴をきれいに洗浄。[/keikou]くすみがすっきり!お肌はもちろん髪の毛にもハリ・ツヤが復活します。
- 疲労回復効果:[keikou]肩こり、神経痛、腰痛緩和効果[/keikou]:血流アップでさまざまな神経痛が緩和。血流効果で体の不調も改善!
体に負担をかけず、副交感神経を高め、疲れを取ります。 - 不眠解消効果:[keikou]血流が盛んになることで就寝前のぽかぽか体温と睡眠時の体温低下の温度差が大きいことで熟睡できます[/keikou]。また重炭酸入浴によりストレスを軽減でき自律神経が整うと、ぐっすり朝まで快眠できます。
- 冷え性改善効果:[keikou]重炭酸イオンの効果が24時間持続[/keikou]。血行を促進し体の芯からポカポカ。
最近では平熱が35℃台の低体温の人が増えています。
一般的には健康を維持するためには平熱が36℃台が理想的と言われています。
[keikou]体温が低くなると血流が悪くなり様々な不快な症状がでてきます。[/keikou]
「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」は血流をよくする効果がありますので、平熱をあげていき、血流不足による様々な不調を改善していくことができるのです。
普通の入浴との違い
重炭酸イオンによる効果増強
[keikou]通常、炭酸ガスは短時間で空気中に逃げてしまいますが、ホットタブ重炭酸湯の場合は、24時間経っても水中にとどまり、濃度も濃いままです![/keikou]
追い炊きしても効果が続くと言うことは、翌日にも重炭酸イオンの効果が持続したまま入浴できます。
費用対効果にも関連してくる重要な問題です。見逃せませんね。
身体の芯まであたためてほぐします
まるで美容液!美容効果もアップ
重炭酸泉でミネラル汚れも洗浄してくれます。
重炭酸イオンにより、毛穴のミネラル汚れや頭皮の汚れもすっきり!重炭酸泉でミネラル汚れも洗浄。
[keikou]重炭酸イオンにより、毛穴のニオイの元となるミネラル皮脂汚れや頭皮の汚れもスッキリ![/keikou]
これは、男性はもちろん、ご家族やカップルの人にも嬉しい効果ではないでしょうか。
水道水の残留塩素(カルキ)も中和して除去してくれます
「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」をいれると、発生した炭酸ガスが中性の状態になったなかで、重炭酸イオンと水素イオンが発生し、この水素イオンが塩素水道水のカルキを中和してくれます。
タブレット(錠剤)入れてお湯が中性になることで、肌への刺激のないやわらかい湯触りを実感できます。
食品グレードの国産素材のみで製造されていますので、[keikou]お肌の弱い方や、赤ちゃんでも安心して入浴できます。[/keikou]
後ほど紹介しています『@cosme』の[keikou]評価コメントでアトピーに悩んでいるお子さんをお持ちのお母さんのレビューは大変参考になります。[/keikou]
是非読んでいただきたいと思います。
もちろん頭からかぶっても問題ないのでシャワーでもお使いいただける新しい入浴剤なのです。
家族全員で重炭酸イオン効果を楽しめますね。
医師が勧める「重炭酸入浴法」
「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」使用量
「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」を、ぬるめのお湯(37~40℃)160リットルに3錠溶かして使用します。(大型200リットルでは4錠)
よく混ぜます。
イオンをお湯の中で十分に発生させるにはタブレットは溶けてからの方が理想なので、[keikou]入浴する20分前くらいにタブレットを入れ溶かしてからの入浴をおすすめします。[/keikou]
最適な湯温
お湯の温度は体がリラックスできる38~40°Cが最適です。
41℃以上のお湯では、逆に体に負担をかけてしまいます。
入浴時間
15分以上の入浴がおすすめ
血流が増える(=体があたたまる)のは、入浴して10分後から。
体を温めるには15分間以上の入浴がおすすめ。
その他の使用法
入浴だけではなく、洗顔、足湯、シャワーなど幅広く効果的に使うことができます。
洗顔の場合
大きめの洗面器などにお湯を張り、タブレット(錠剤)を1錠入れます。
タブレットが発泡しているお湯で、[keikou]石けんなどは使わずに、ゆっくりとお湯をお肌になじませるようにしながら洗顔してください。[/keikou]
洗い上がりのお肌がしっとり、スベスベになっていることを実感できます。女性に喜ばれますよね。
足湯の場合
大きめの洗面器などにお湯を張り、タブレットを1錠入れます。
タブレットが[keikou]発泡しているお湯に足首以上を浸けて、10分以上足湯を楽しんでください。[/keikou]
私はその間、読書をしながら過ごします。温泉地での足湯はブームですが、手軽に家庭でも効果のある足湯ができるのは本当に助かります。
シャワーでお使いの場合
シャワーヘッドにタブレット(錠剤)を1錠入れます。
[keikou]タブレットを溶かしながらゆっくりと頭皮をマッサージするようにシャワーします。[/keikou]
リンスは基本的に不要ですが、髪の長い方や気になる場合は頭皮につかないよう毛先のみリンスで仕上げるのがポイントです。
リンスの洗い残しはニオイの原因にもなりますので、しっかり洗浄してください。
実は、専用シャワーヘッドが販売されており、手軽にタブレット交換が行え、7~15分重炭酸シャワーをお楽しみことができます。
ペット洗浄にお使いの場合(グルーミングタブ)
【掛け湯(シャワー等)・浸け湯の場合】
掛け湯の場合はシャワーヘッドにタブレットを1錠入れ、湯量を絞ってタブレットを溶かしながら、ゆっくりと被毛をコートするように、かけ流します。
浸け湯の場合は、大きめのたらい等に1錠溶き、10分程度お湯の中で洗浄すると効果的です。
【デイリーケア・湯拭きの場合】
タブレットを溶かしてお湯にタオルを浸け、固く絞った後、被毛を優しく拭きます。
強くこする必要はありません。毛並みもすっきりピカピカに!。
使用後のタオルの汚れもお洗濯で取れやすくなります。
「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」に対する評価
では、私が実際に理論的によいと感じた様々な入浴剤を試して最終的に行きついた「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」ですが、他の方々の評価はどうでしょうか。
『@cosme』さんのホームページ「薬用ホットタブ重炭酸湯 口コミ」からのレビューをチェックしてみました。約50人の方々がレビューしていますが、[keikou]平均点は7点満点中5.7点で高評価でした。[/keikou]
その中でいくつか目にとまりましたレビューを下記に紹介します。
43歳女性:
アトピーの息子のため、購入しています。
こちらの入浴剤に関しては、色々なルートでの購入方法法があるようですね。
私の場合は、息子のアトピー改善のために利用している、オムバスのネット通販で購入しました。
アトピーにあまりにも効果があったため、アトピーの人のための商品であると思っていたほどでした(笑)
最近になって、よく美容雑誌で見かけるようになったことに、逆にとても驚いています。
そういった意味では、他の方々のレビューとはだいぶ異なるものになるかもしれませんが、肌の弱い方の参考になれば幸いです。
さて、我が家の息子。アトピー歴8年目です。塩素が肌にしみる、という感覚は、アトピーの人に共通するようですね。息子が生まれてきてからずっと塩素に悩まされてきました。
中途半端にカルキ抜きをうたう、市販の入浴剤では肌がしみて、入るのを嫌がったりもしました。
入浴をいかに気持ちよく入らせてあげられるか、という当たり前のことが、息子には大きなテーマで、母親の私は、そのこととずっと戦ってきたように思います(笑)
アトピーの人というのはたかがお湯ひとつでも、肌ざわりがとても重要だと、息子を通して知りました。
[keikou]そんな息子のために、日本初の技術で特許を取られている、こちらの入浴剤に期待して。[/keikou]
塩素を抜いてくれて、身体の代謝をあげ、お湯をやわらかくする効果もあるこちらの商品。
今度こそ、これで最後にしたい、という思いと共に購入。
はじめは、息子には入浴剤を入れたことを内緒にしてお風呂に入れました。
しかし、お湯につかって1~2分ほど経過した頃でしょうか。なんとなんと息子が、「今日のお湯、なんだかすごくやわらかいね。気持ちいい~」と笑顔でお湯をかき混ぜているんです。
これには本当に驚いたのと同時に、うそ?!という気持ちでした。
決して過剰表現ではなく、いつもお風呂がしみて嫌がる息子が笑ってお湯に浸っている様子が、私には一瞬、信じられなかったほどです。
[keikou]アトピーの人にしかわからないお湯の感触、というのが確実にあるんだなと、思いました。[/keikou]
以来、息子はこの入浴剤を毎回、入れて入れて、とせがむようになり、この商品なら間違いない、と思うことができました。
普通の人と同じように、当たり前のように、笑顔でお風呂に入ってくれるなら、何度だって入れてあげたいですよね。
少しお値段は高いですが、我が家は100個入りを購入して使用しています。
大人の私には、お湯のやわらかさまでは分からないのですが、[keikou]お湯がとても透明になるな、ということは目で確認できます。[/keikou]
タブレットを入れて、錠剤が全て溶ける頃にはお湯が透明で、さらさらしたような感触と、綺麗なお湯だな、というのは目で分かるのです。
残留塩素を抜いただけで、お湯って綺麗になるんですね。
また、大人の私の場合は、子供とは違う効果を感じています。
重度の冷え症なのですがこちらの入浴剤を使うと、身体の温まり方がとても深く、その日の夜はおふとんを一枚、取ってしまうほどです。
[keikou]冷え症のひどい私が、翌日までずっと身体が温かいことも、実感として現れるのがすごいところだと思います。[/keikou]
ちなみに、ここまでの技術で毛細血管に効果を与えられる入浴剤は日本ではまだ、これしかないそうですね。
開発したのは、クエン酸と代謝の関係について、長年研究をされてきた技術者、ということも非常に納得です。
[keikou]アトピーの人は根底に血流の悪さがあり、それが原因で肌の代謝の低下がセットになっていることが多いのでこの商品はまさに、残留塩素をぬいて、入浴後も代謝を高める効果が持続する、という、アトピーの根本改善に近いことをしてくれます。[/keikou]
さて、息子の肌状態は、こちらの錠剤を使うようになってから、格段によくなったことも書いておきたいと思います。
入浴後の不快感が全くなくなったことで、塩素による乾燥がなくなったこと。
また、温まる効果が高いために、寒い寒いと言わなくなったこと。
など、[keikou]皮膚科のステロイドでは絶対にできない、根本治療に近い効果を感じております。[/keikou]
開発者の方の努力に頭が下がります。
アトピーの息子が治っていく様子をこの目でみることができて、私には感謝しかない商品となりました。
とってもいいですよ。
26歳女性:
年中、末端冷え性に悩まされています。
そんなときに、母が買ってきました。
湯船に2粒入れるだけでいいそうで…。
これを入れるのと入れないのでは全然違いますね!
普段のお湯でもこれが入っていると熱く感じます。
[keikou]湯冷めもしにくいので、冷え性には大助かりです。[/keikou]
以前よりお風呂で汗をかきやすくなったので、代謝も上がっているんだろうなと思いながら浸かっています^^
38歳女性:
凄く温まります。
汗も沢山出ます。
また半身浴をすると体力消耗するのかよく眠れます。
お風呂が、好きで入浴剤は、大好きで色々と見つけては購入していますが最近のヒットです。
また次の日に買いにいきました。
お値段が、ちょっと高いのでゆっくり出来る日限定で週1回のお楽しみ入浴剤です。
最近は体に良さそうなこと疲れがとれそうなことを探すのがとても楽しみです。
血行がよくなりデトックスしたぞ!という気分転換になります。
54歳女性:
寒いですね。
冷え性にはとても辛い季節です。
私はこの、ホットタブで入浴してから、お風呂あがりのポカポカと、ずっと続くポカポカで、だいぶ楽になりました。
さらに、専用のシャワーヘッドを使って、炭酸シャワーもしています。
無着色、無香料なので、安心です。
健康のために使うものに、合成の着色料や香料が入っているのは残念です。
これならアトピーや敏感肌でも安心安全です。
23歳女性:
気になっていたので10個入りのものを購入。
ネットで買ったのですが、やはり一般的なものを比べると値段がお高めです(10個1000円で計算すると1回400円はするので)。
でも、身体を温める効果はかなり高いので、何をしても温まらない・家でも温泉や銭湯のような温かさを感じたい方におすすめです。
香りはなし。
色も透明です。
規定量入れたり、それより少なめでもチャレンジしましたが・・・入れる入れないでかなり温かさが違います! 規定量入れたほうが、芯まで温まるので本当に寒い日などはしっかり入れて温まった方がいいと思います。
お湯もまろやかで、しゅわしゅわした泡も楽しめるし、とてもよかったです~。
泡はバブと比べるときめ細やかくて、銭湯にあるマイクロバス?に似ている気が。
わたしは元々温まりやすい・汗をかきやすいのですが、これは尋常じゃないくらいぽかぽかになり汗もだらだらかきます。
ゆっくり入る場合は、いつもより温度を下げても良いかなと思います(のぼせ注意)。24時間効果が持続するみたいなので、家族で順番に入る場合でも最後の人も効果を感じられていいと思います。
また、肌もつるんとするような??汚れを落とす効果もあるみたいなので、いいこと尽くし!!
ただ、値段が優しくないため気軽に使えないのでそこがマイナス・・・。
それでも、また買いたいなと思える商品です。また機会があれば買いたいな!
49件中のレビューすべてをチェックしましたが、すべてが[keikou]7点満点中4点以上でほとんどの方が5点~6点に集中しています。[/keikou]
否定的なレビューが一切無いのはこうしたレビューサイトでは大変珍しいです。
特に、アトピーの息子さんをお持ちの[keikou]43歳女性のレビューは心を打つものがあります。[/keikou]
開発された現社長の小星重治さんにとっては、今までの苦労を忘れさせてしまうほど嬉しいレビューなのではないでしょうか(勝手な推測で申し訳ございません)
唯一、「一般的なものを比べると値段がお高めです。~それでも、また買いたいなと思える商品です。また機会があれば買いたいな!」というように、[keikou]価格に触れたレビューがありました。[/keikou]
しかし、私としては[keikou]「追い炊きができて重炭酸イオンが24時間経っても水中にとどまり、濃度も濃いまま」[/keikou]という特性に注目します。
24時間重炭酸イオン濃度が持続する特性を生かして、ホットバブを入れて入浴した翌日に朝風呂としてゆっくり浸かり、一日の好スタートを切る、そしてその日の夜にまた重炭酸イオンのお湯にゆっくり浸かり、その日の疲れを癒やす、[keikou]なんと1回の「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」使用量で3回分の入浴が可能なのです。[/keikou]
追い炊きして、翌日この効果の恩恵を受けられるなら、費用対効果は優れていると感じます。
また次のような考え方もできます。
例えばどうでしょうか?
日本で数少ない炭酸泉で有名な大分県竹田市の長湯温泉にいく出費を考えたら、家庭でこうした素晴らしい効果を実感できることに対し、むしろ良心的な価格設定をしているなぁと感じます。
さて最後に購入方法ですが、購入はどこが一番お得でしょうか。
購入方法
私が調べてみたところでは公式サイトが一番オススメです。
[keikou]定期便だと送料無料で価格も少しお安めに購入可能ですね。[/keikou]
試してみて長期的に使用するなら定期便が一番オススメです。
いつでも休止・中止ができるので、安心ですね。
そして使用方法の質問等にもすぐに答えてもらえるので安心です。
購入後のアフターサービス機能も備わっており、ホットタブ重炭酸湯公式サイトには足湯やシャワー入浴法も書いてあるので、湯船に浸かる以外にも試してみたい時に参考になります!
また、[keikou]1回使用してみて自分に合わなければいつでも(すぐにでも)定期便を解約できます。[/keikou]これも購入者にとっては安心ですね。
参考までに私は、30錠入り定期便(毎月1袋:送料無料)2,430円(税込)で公式サイトから定期購入しています。
興味がある方は是非、下記の公式サイトにて詳細をチェックしてみてくださいね
美容・健康に!ホットタブ重炭酸湯
まとめ
この現代社会で暮らすには、なにかとストレスがかさみ、血行不良による様々な不調が生じてしまいます。
なんとかこうした症状を緩和させようと私自身いろいろな方法を試してきました。
しかし、今回ご紹介した「薬用 ホットタブ 重炭酸湯 」は素晴らしい製品であることはもちろん、[keikou]開発された現社長である小星重治氏の生き様などすべてが一体になった信頼感に裏打ちされた商品に出会えたことは本当に私にとってラッキーでした。[/keikou]
それほど、手放せないモノになっており、少しでもそのことについて皆さんにお伝えできたらとの思いで今回の記事を書きました。
最後まで読んでいただき誠に有り難うございました。
コメントを残す