タグ別アーカイブ: 中国茶

何度も行きたくなる!お茶専門店厳選30選(東京編)+α

ストレスに満ちあふれている現代社会の中で、たまには”ほっと”安らぐティータイムで心を癒やしてみませんか。

私も仕事の合間にコーヒーをよく飲みます。

最近はコンビニで、安くて美味しいコーヒーを手軽に購入できるのがとても便利ですね。

仕事に疲れてた後のコーヒーは私にとって気分転換になり、再度仕事に取りかかる意欲を生んでくれます。

こうしたオフィスでのコーヒータイムは価値があります、が・・・。

休日の気持ちの良い朝に、たまには味わい深いお茶を飲みに専門店に行くのも、また違った癒やしになるのではないでしょうか。

そんなわけで、今回は東京で紅茶部門、日本茶部門、中国茶部門でそれぞれ評価の高い専門店を紹介します。

一度足を運ぶと、お茶の深遠な味わいの世界に触れて病みつきになるかもしれませんよ。

専門店ベスト順位、評価点は”食べログ”を参考にしております。

[quads id=”3″]

紅茶専門店 ベスト10選

1位:月光茶房(表参道 / コーヒー専門店、紅茶専門店、喫茶店)

評価:3.6

店名

月光茶房 (ゲッコウサボウ)

ジャンル

コーヒー専門店、紅茶専門店、喫茶店

TEL・予約

03-3402-7537

※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。

予約可

住所 東京都渋谷区神宮前3-5-2 EFビル B1F  MAP
交通手段

東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」A2出口から徒歩6分

表参道駅から417m

営業時間 13:00〜21:00
21時閉店
定休日 日曜・月曜
予算(ユーザーより)

[夜]~¥999[昼]~¥999

実際にお店へ行った人が使った金額です。

カード

不可

 

月光茶房 - 月光茶房 - 月光茶房 - 店内全景月光茶房 - 店内はL字型のカウンター席のみ月光茶房 - プチ・グラッセ

出典元:食べログ

しゃぼんだま しゃぼんだま (1207)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 女性・千葉県 昼の点数: 4.0 4.0 [ 料理・味 4.0 | サービス 4.0 | 雰囲気 4.0 | CP 4.0 | 酒・ドリンク 4.0 ] 使った金額(1人): 昼 ~¥999 土曜日の午後3時頃訪問。 先客が帰られて、私たち2人貸切状態がしばらく続いた。 注文したのは、マンデリン(フレンチロースト)650円。 私、学生時代にマンドリンを弾いていたので勝手に親しみ感じてしまうマンデリン(笑) さらにシフォンケーキをプラスして合計税込900円。 とっても丁寧に淹れてくださる。 マンデリンはコクがしっかりあるのに、まろやかで、ゆっくりゆっくり心地良く残る余韻が消えていく感じ。 あー、美味しい。 そして、カップ&ソーサーが素敵。 友人はマサラチャイを頼んだようだが、スパイスがバランスよく効いていて美味しかったとのこと。 コーヒー以外も美味しいようだ。 シフォンケーキはクランベリーだったかな? 生地にところどころ入っていて、春らしい酸味が時々味わえるシフォンケーキ。 添えられた生クリームは甘さ控えめで滑らか。 都度泡立てたものを提供しているのか、ホイッパーで手動で泡立てていらっしゃる姿を何度か見た。 カウンター席のみだが、緊張しない。 なぜだか不思議と落ち着く。 店内が地下で、外界と遮断されたような感じなのと、程よく落ち着く照明と、 心地よい音楽と、背後が壁であることが影響しているのか? 友人とおしゃべりしながら、ゆっくり2時間程も滞在させてもらった。 その間いらっしゃるお客様はおひとりさまばかり。 みなさん静かに味わっていらっしゃる。 マスターも柔らかな雰囲気だ。 帰り際に声をかけてくださった。 今日はたまたま客が少なかったが、こういうことはあまりないそう。 平日なら空いているので長時間ゆっくりできるとのこと。 でも、友人は以前こちらに伺ったときも土曜日で、そのときも空いていた、と。 穴場のお店か、と。 まさに大人の隠れ家。 食べログ

2位:一芯二葉(西荻窪 / 紅茶専門店、中国茶専門店、日本茶専門店)

評価:3.6

店名

一芯二葉 (きっさこ いっしんによう)

 
ジャンル 紅茶専門店、中国茶専門店、日本茶専門店
TEL・予約

03-6913-8582

※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えください。

予約可◆お電話は営業時間【12:00~20:00】の間にお願い致します。
※平日は終日ご予約を承ります
※土日祝は12:00にご入店可能の方のみ予約可

住所

東京都杉並区西荻北3-31-13  MAP

交通手段

◆JR中央線・総武線「西荻窪」駅北口徒歩3分

◆西荻窪駅の改札を出ましたら左手の『北口』へ→右斜め前方にある交差点まで進んでください
→その交差点を、駅を背にして大通りの左側『喜久屋』さんのある側をまっすぐ北へ進みます
→途中横断歩道を1つ越えると左手に音楽スタジオと『ゼネラル物産(不動産屋さん)』が見えるので、
その間の道を入ると突き当りに一芯二葉があります。
最後の道の入口にお茶の看板や掲示板があるので目印になさってください。

西荻窪駅から254m

営業時間

◆12:00~20:00(L.O 19:00)

日曜営業

定休日

◆火曜・臨時休業あり(特に土日)

予算(ユーザーより)

[夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999

実際にお店へ行った人が使った金額です。

カード

不可

一芯二葉 - 店内一芯二葉 - ダージリン2ndフラッシュ キャッスルトン農園 カップはオールドノリタケ一芯二葉 - 無花果シャムとクロテッドクリーム一芯二葉 - 一芯二葉 -

出典元:食べログ

デーデ1024 (24)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 20代後半・女性・東京都 夜の点数: 4.8 [ 料理・味 – | サービス – | 雰囲気 – | CP 5.0 | 酒・ドリンク – ] 静かな音楽の中、線の細いレトロなメガネの店主が、台湾茶の入れ方を教えてくれます。 妹とおじゃましました。 時間を作ってきてよかったと言ってました。 以前、おだんごを頂いた時に、オーダーしてからこねてると聞いて感動しました。 作り置きではないので生感がとってもあって、弾力もほどよい。 今夜はスコーンも頂いて帰ろう! お茶は温度が重要みたいで、毎回ポットを100度に沸かします。 99度でもダメみたいです。 香りを嗅ぐ茶器にうつして、鼻を入れるようにして吸い込むと、最初は甘い香り、30秒後には香ばしい香りへと。 こんなに深呼吸したのはいつぶりだろう… 相談して、おだんごに合うお茶にしたのですが、種類がたくさんあるので店主に聞くのがいいかも。 ぜひ、自宅ではなかなかやらない台湾茶を試してみてほしいです。 シルバニアファミリーの小物のようだと、妹が言ってました。 お茶請けに木の実とドライフルーツ。 おだんごは二種類ずつ選んだのですが、ちがうもの選んで分けようよ、と話していたのが聞こえていたのか、分けてから出してくださいました。 二人組だとこうやってくださるのか、察してくださったのか不明なので、必ず分けてくれるわけではないと思います。 あしからず。 みたらし、ごま、しょうゆ、お抹茶をいただきました。 オススメはごまとしょうゆ! いままで食べてたごまが偽物に思うくらい、ごま!! しょうゆは、おだんごのしょうゆはこんなおいしいのかとシンプルイズベストを感じます。 みたらしはほっとする甘さに癒され、お抹茶は香り高いあんに舌鼓を打ちます。 ぜひ、時間に余裕を持ってくつろいでほしいですね。 雨の日もオススメ。食べログ

[quads id=”3″]

3位:ティーサロンジークレフ(吉祥寺 / 紅茶専門店、カフェ、喫茶店)

評価:3.59

店名

ティーサロンジークレフ (TEA SALON Gclef)

ジャンル

紅茶専門店、カフェ、喫茶店

TEL・予約

0422-26-9239

※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。

住所

東京都武蔵野市吉祥寺本町2-8-4  MAP

交通手段

JR吉祥寺駅徒歩7分

吉祥寺駅から367m

営業時間

[木~月] 9:00~22:00
[火・水] 11:00~22:00

朝食営業、ランチ営業、日曜営業

定休日

年末年始

予算(ユーザーより)

[夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999

実際にお店へ行った人が使った金額です。

カード

(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)

ティーサロンジークレフ - ジークレフティーサロンジークレフ - 落ち着いた店内ティーサロンジークレフ - ティーサロンジークレフ - 鏡がオシャレ♪ティーサロンジークレフ - 旬のニルギリのミントティーソーダ、3杯分もあります!

出典元:食べログ

さんどがさ (1827)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 男性・東京都 昼の点数: 3.6 [ 料理・味 3.6 | サービス 3.4 | 雰囲気 3.0 | CP 3.0 | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼 ¥1,000~¥1,999 2016年7月17日(日)昼食。相方と。 紅茶専門店(プチロードに茶葉を販売する本店がある)のティーサロン。存在は知っていたが、入るのは初めて。テーブルをセットするので少し外で待つように言われて、待っていると、小さな地震があった。 僕はことこと煮込んだビーフシチューのプレート(1480円)で、紅茶はおすすめに書いてあるアッサムファーストフラッシュ・メレン農園FTGFOP1 C1を、相方はホームメイドのチキンハムと3種のソースのワッフルプレート(1200円)で、紅茶は同じくおすすめに書いてあるアッサムセカンドフラッシュ・マンガラム農園FTGFOP C1 Specialを注文。 ベビーリーフのサラダ、デリ2種も付く。ビーフシチューにもワッフルが付く。 BGMはクラシックのピアノ曲。 相方が「ショパン?」と訊くので、まったくこの人はクラシックピアノを聴くと「ショパン?」と言うのだからと思っていたら、本当にショパンだった(笑)。 ポットサーヴィスの紅茶が出てきて、FTGFOPって何のことかと質問すると、茶葉の大きさなどによる等級のことだと教えてくれた。 なるほど。今まで気にしたことがなかった。ちょっと紅茶を勉強しようかなという気になってくる。 ポットの紅茶の頃合いを待っていると、料理が出てきた。デリは、コーンのハーブソテー、ひよこ豆のペースト。 ビーフシチューは軽めの味だがなかなかおいしい。 相方が頼んだものは、トマトソース、ハニーマスタードソース、クリームチーズソースが付いていて、特にクリームチーズソースがおいしく、ワッフルもおいしかった。 紅茶だが、僕のアッサムファーストフラッシュの方は深くてしっかりした感じで、相方のセカンドフラッシュの方は少しマイルドだった。 紅茶も面白いな。嗜んでみたいという気になってくる。 会計は2680円。店の女性たちの接客もとても良く、好印象二重丸の店だった。 食べログ

4位:チャイブレイク(吉祥寺 / 紅茶専門店、カフェ、ケーキ)

評価:3.58

店名

チャイブレイク (chai break)

ジャンル 紅茶専門店、カフェ、ケーキ
TEL・予約

0422-79-9071

※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。

予約不可

住所 東京都武蔵野市御殿山1-3-2  MAP
交通手段

吉祥寺駅南口から徒歩3分

吉祥寺駅から347m

営業時間 [月~金] 9:00~19:00
[土・日・祝] 8:00~19:00朝食営業、ランチ営業、日曜営業
定休日 火曜日(火曜が祝祭日の場合は水曜に振替)
予算(ユーザーより)

[夜]~¥999[昼]~¥999

実際にお店へ行った人が使った金額です。

チャイブレイク - 外観チャイブレイク - 閉店間際の店内チャイブレイク - チャイブレイク - 季節のチャイ(ゆず)チャイブレイク -

バオバブ (2072)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 男性・神奈川県 昼の点数: 3.5 [ 料理・味 3.5 | サービス 3.0 | 雰囲気 4.0 | CP – | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼 ~¥999 【2016/06/19】   Chai break  かつて東京には「コーヒー御三家」と言う言葉があった。 それは、    銀座「カフェ・ド・ランブル」  関口一郎氏    南千住「カフェ・バッハ」    田口 護氏    吉祥寺「もか」         標 交紀(しめぎ ゆきとし)氏  の事を指した言葉だった。 中央線沿線から引っ越して25年以上経って、銀座「カフェ・ド・ランブル」、南千住「カフェ・バッハ」には時々伺う事があるが、かつて何度か伺った事があった吉祥寺の自家焙煎珈琲の「もか」がどうなっているのか全く知らなかった。 その喫茶店があったのはJR吉祥寺駅から吉祥寺通りを井の頭公園に向い、吉祥寺通りが曲がる所を直進して井の頭公園に入って行く路の路沿いにあった。 お店の前まで行くと以前あったお店のままで「Chai break」というチャイ・紅茶専門店になっていた。 しかも人気があるらしく店の中で待っている人までいるではないか。 店内は「もか」の時代とあまり変わらない気がするが、とにかく記憶が曖昧なのでどれが昔のままでどこが新しくなったものかは判らない。 カウンターや太い木で出来た梁はそのままな気がする。棚は以前は珈琲カップが並べられていたような。 但し店内に沢山飾られていたコーヒー器具はもう置かれていない。  少し待ってカウンター席に案内して貰った。 チャイと紅茶のメニューから。 旬の紅茶(スリランカ)       ’15 ウバハイランズ茶園     \788    スパイスチャイ オリジナルチャイ    \702        独自にブレンドした6種類のスパイス を選ぶ。 ウバは砂時計付のポットサービスだったが、ポットが倒れやすいので気を付けるように言われる。 紅茶を飲みながらちょっとググって見ると「もか」は1999年に珈琲店は閉め、豆の販売だけをしていたらしく、標交紀氏は2007年の年末にお亡くなりになったそうだ。 お店の方に伺った所「Chai break」は2009年に開店したとの事で、「もか」とは何ら関係がないそうだ。 但し壁には「もか」で使われていたタイルが壁の飾りに使ったり、透かしガラスが飾られていた。 それらは「Chai break」のオーナーがかつての名店「もか」をリスペクトして使ったのだそうだ。 標交紀氏の口癖は「品格のないコーヒーなど無価値」だったと言うが、この店も「品格が備わった紅茶を出す店になるんだろうな」と思った。食べログ
[quads id=”3″]

5位:お茶とお菓子まやんち(蒲田 / カフェ、紅茶専門店、ケーキ)

評価:3.57

店名

お茶とお菓子まやんち

ジャンル カフェ、紅茶専門店、ケーキ
TEL・予約

03-6276-1667

※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えください。

予約可

住所 東京都大田区蒲田5-43-7 ロイヤルハイツ蒲田 2F  MAP
交通手段

JR蒲田駅・東急蒲田駅東口から徒歩3分

蒲田駅から244m

営業時間 [金・土] 11:30~18:30(L.O.18時)
只今、週2日(金土)の営業となっております。ピーチメルバのために木曜も3回営業します。
7/21(木) 28(木) 8/4(木)ランチ営業
定休日 日~木曜
予算(ユーザーより)

[昼]¥1,000~¥1,999

実際にお店へ行った人が使った金額です。

カード

不可

お茶とお菓子まやんち - 外観1お茶とお菓子まやんち - 外観3お茶とお菓子まやんち - お茶とお菓子まやんち - お茶とお菓子まやんち - クーベルチュールのチョコタルトと抹茶のダックワーズ

ひろまめ27 (1073)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 女性・東京都 昼の点数: 4.3 4.3 [ 料理・味 4.0 | サービス 4.0 | 雰囲気 4.0 | CP 3.5 | 酒・ドリンク 4.0 ] 使った金額(1人): 昼 ¥1,000~¥1,999 2016.7再訪 久しぶりに「まやんち」さんへ〜。 最近は金曜、土曜の週2日営業のためさらにハードルが上がっちゃいました(/ _ ; ) 金曜の夕方、店内は6割くらいの人のいり。 1年ぶりの再訪ですが、相変わらず素敵な雰囲気(*^^*) キャラメルパフェ 1000円 注文 久しぶりにまやんちさんのパフェ食べたかったのです♡ 最初は売切れと言われたのですが、私がよっぽど凹んでいたのがわかったのか、店員さんが「あと15分待っていただけるなら切れている材料が出来あがるので作れますよ」と言ってくださいました(╥﹏╥)ありがたい。 15分待ってキャラメルパフェ登場!! わーやっぱり美味しそう♪ ひと口食べるとクリームおいしい(❁´ω`❁) バニラアイスはわりとさっぱり系。 生クリームとキャラメルがアイスと合わさって良い感じ♡ キャラメリゼされたくるみが香ばしく、キャラメルアイスはまったり濃い感じ。 ガトーショコラも美味しくて、あ〜幸せ♪( ´▽`) 今回もすごく美味しかったです。 月末で仕事や子供の学校と忙しかったですが、おいしいパフェで癒されました(*^^*) ご馳走さまでした!! 食べログ

6位:エディアールベーカリー 新宿本店(新宿三丁目 / パン、紅茶専門店、ケーキ)

評価:3.56

店名

エディアールベーカリー 新宿本店 (HEDIARD

ジャンル パン、紅茶専門店、ケーキ
TEL・予約

03-3341-5574

※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。

予約可

住所 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 B1
交通手段 東京メトロ、都営地下鉄 新宿3丁目
B4出口新宿三丁目駅から107m
営業時間

10:30~20:00

日曜営業

定休日 不定休(伊勢丹に準ずる)
予算(ユーザーより)

[夜]~¥999[昼]~¥999

実際にお店へ行った人が使った金額です。

カード

可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)

エディアールベーカリー - エディアールベーカリー - エディアールベーカリー - 紅茶エディアールベーカリー - エディアールベーカリー -

caravaggio (2501)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 30代前半・男性・東京都 昼の点数: 3.5 [ 料理・味 3.5 | サービス 3.0 | 雰囲気 3.0 | CP 3.0 | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼 ¥1,000~¥1,999 平日の昼に立ち寄った 新宿伊勢丹の地下には何度も足を運んでいるが、ここでもパンが売られているとは全く知らなかった 。 パン屋の集まる一角とは離れて、ワインを置いてある店の向かいにある Pierre Hermeの並びである 。 こちらで紅茶やら何やらを売っているのは知っていたのだが、その奥のスペースでパンを販売していたのであった。 対面販売のこちらで買ったのは、  チャパタ  シナモンパヴェ  ソーセージバルケット  いちごとピスターシュのデニッシュ 名前は一部かなり適当だ 。 これらで1,500円弱 チャパタが390円と一等高い いずれも味はなかなか美味しい シナモンパヴェもそこまで甘くはない。 それなりに高いだけある 対面販売と述べたが、 待っている間にパンをゆっくり見ることができるわけではないので、ちょっと買いにくいところはあるかな 。 案内されてからショーケースの前を行ったり来たりしたのでは効率が悪い かといって妙案もなさそうだが ごちそうさまでした食べログ

 

7位:Maison romi-unie(学芸大学 / ケーキ、紅茶専門店)

評価:3.56

店名

Maison romi-unie (メゾン ロミ・ユニ)

ジャンル ケーキ、紅茶専門店
TEL・予約

03-6666-5131

※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。

住所 東京都目黒区鷹番3-7-17
交通手段 東急東横線、学芸大学駅、西口、東横線ガード沿いに渋谷方向に進み、最初の信号を左へ。
50メートル先の左サイドの白い外壁のお店。学芸大学駅から149m
営業時間

11:00~20:00

日曜営業

定休日 無休
予算(ユーザーより)

[夜]¥1,000~¥1,999[昼]~¥999

実際にお店へ行った人が使った金額です。

カード 不可

Maison romi-unie - 外観Maison romi-unie - Maison romi-unie - キャラメルブルターニュMaison romi-unie - ボウチヤアズキMaison romi-unie -

Hakoiri (1186)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 女性・東京都 昼の点数: 3.7 [ 料理・味 3.7 | サービス 3.5 | 雰囲気 3.5 | CP 3.5 | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼 ¥1,000~¥1,999 ー 2016・6- マイレビさまのキャラメルクレープレビューを拝見したらキャラメル食べたくなり、 散歩コースから足を延ばしました。 量り売りジャムに好みのものがあるかも~と、空き瓶2つ持って訪問しました。 ジャムと焼き菓子に囲まれた可愛らしい店内で、こちらへ来るとテンション上がります♪ 3種類のジャムの量り売りがあり、 キャラメルブルターニュとイリュミネ(キウイとアプリコット)を選びました。 もう1種類は杏でしたが長野の杏ジャムを頂いたばかりだったので・・・ ・キャラメルブルターニュ 通常の80g 760円を手に取ったら、この日も量り売りにありました~!! 80g 320円で購入でき、めちゃくちゃラッキー☆ 発酵バターを使った濃厚なキャラメルクリームで、ゲランドの塩がアクセント。 やっぱり美味しい~~♡ そのままでも美味しいですが、某アイスメーカーのソルティバニラ&キャラメルにトッピングにしたら、 とろける美味しさ~♡ イリュミネ  キウイとアプリコットで、色合いから爽やかな甘さがくるかな~と思ったら、 私には甘さが強めで、あとからフルーツの味が追いついてきました。 マスカルポーネと一緒にシフォンのトッピングにしたり、 ヨーグルトに合わせました。 はしっこ 500円 はしっこが3つ入ったお得な商品。 ケイクニソワはレモンとはちみつママレードのジャムを混ぜ込んだ甘酸っぱいケイク。 しっとり・ほろっとした生地感。 珈琲より紅茶が合います。 ボウチヤアズキは2切れ。 加賀棒茶を混ぜ込んだ生地に大納言小豆で、 棒茶の香ばしさは期待していたよりやや弱く、 ケイク二ソワよりほろほろっとする生地でした。 通常の商品は1カット350円くらいなので、自宅用ならこれで十分♪ 量り売りジャムの賞味期限は冷蔵庫で1週間。 半額で購入できるので、好みのジャムがあったらお得だと思います。 フルーツ系のジャムは種類によって好みが出そうなので、 わが家はキャラメルブルターニュ2つでもいいかな・・・ しばらく、お菓子作りブームがきそうです。 ごちそうさまでした♪ 食べログ

8位:Tea&Cake Grace(西荻窪 / ケーキ、カフェ、紅茶専門店)

評価:3.55

店名

Tea&Cake Grace (ティーアンドケーキ グレース)

ジャンル ケーキ、カフェ、紅茶専門店
TEL・予約

03-3331-8108

※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。

住所 東京都杉並区西荻南3-16-6
交通手段

西荻窪駅南口から徒歩3分

西荻窪駅から204m

営業時間 11:00~21:00
定休日 日曜日
予算(ユーザーより)

[夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999

実際にお店へ行った人が使った金額です。

カード 不可

Tea&Cake Grace - エントランスTea&Cake Grace - Tea&Cake Grace - ウバ(500円+税)Tea&Cake Grace - アイスミントティーTea&Cake Grace -

まい&ひろ (739)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 東京都 昼の点数: 3.8 [ 料理・味 3.8 | サービス – | 雰囲気 – | CP – | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼 ~¥999 今年は週末作業が多い。 では平日休めるかというと、そういうわけにもいかず。 今後も続きそうだと、仕事上のメールから垣間見える。 せめて入社丸20年で休みが戴ける今年は、ちょっと長めの休暇が戴きたい。 家族からは10年目の時と同じく南国でも、と言う話が。 ・・・閑話休題 この最近毎週末続けていた仕事に目処が見えてきた。 でも、まだ残務があって家で作業。 その時家族が買ってきてくれたのがこのケーキ。 最近週末はずっと家で作業していることを心配してくれているようだ。 疲れている時であっても、 すごく甘い物が欲しい時もあれば、すっきりした甘さの物が欲しい時もある。 この“差異”が生まれる根拠を今度調べてみよう。 今日はすっきり甘さのものが欲しい気分。 このケーキは今の気持ちに合致した。 すっきり甘さと優しく包んでくれるスポンジ。 あまり動いていないからか、食が進まない。 心配したぎゃおす最高顧問(娘12歳) ”どしたの?食べないの?食べなかったら、ママ心配するよ?” と珍しく優しい言葉。 大丈夫、大丈夫だから、と返す。 この優しい言葉が私にとっては最大の癒やしとなった。食べログ
[quads id=”3″]

9位:セイロンドロップ(水道橋 / 紅茶専門店、スリランカ料理、カフェ)

評価:3.55

店名

セイロンドロップ (CEYLON DROP)

ジャンル 紅茶専門店、スリランカ料理、カフェ
TEL・予約

03-3261-2791

※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。

予約可

住所 東京都千代田区西神田2-8-9 立川Aビル 1F
交通手段 JR中央線【水道橋駅】東口 徒歩4分
都営地下鉄三田線【水道橋駅】徒歩6分
都営地下鉄新宿線、東京メトロ半蔵門線【神保町駅】徒歩7分水道橋駅から424m
営業時間 ランチ
11:30~15:00(L.O14:30)
カフェ
15:00~17:00
ディナー
17:00~22:00(L.O21:00)ランチ営業、日曜営業
定休日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)
予算(ユーザーより)

[夜]¥2,000~¥2,999[昼]~¥999

実際にお店へ行った人が使った金額です。

カード 不可
サービス料・チャージ なし

セイロンドロップ - 外観セイロンドロップ - とても落ち着く大人向けの空間!セイロンドロップ - 紅茶販売コーナーセイロンドロップ - ホリデーランチセット(1200円) 水出し紅茶(ストレート)セイロンドロップ - ミルクティーブレンド(750円)

江戸っ子嫁ちょこ子 (292)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 女性・東京都 昼の点数:3.63.6[ 料理・味 – | サービス – | 雰囲気 – | CP – | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼¥1,000~¥1,999 「セイロンドロップ」 水道橋と神保町の間にお店はあります。 開店時間にあわせて訪れたのですが、その後沢山のお客さんがきて、満席になりました。 なかなか人気店のようですね〜! ランチメニューはスリランカカレーランチAセット、前菜もセットになったBセットになっています。 アラカルトでスリランカ料理もあるようでした。今回はAセットを注文しました。 「Aセット」1200円 スパイシーチキンカレー、オムレツカレー、ライス、パパダン(豆の粉のおせんべい) ライスの左横にあるのは「ポルサンボル」というココナッツと唐辛子を混ぜたものです。 ライスの右にあるのは水菜のレモンサラダです。少しの辛さと酸味があります。 サラダというより薬味ですね〜 ドリンクは水出しグリーンティーにしました。 スモーキーな風味ということだったのですが、あまりスモーキーさは感じなかったかな。 どちらかというと渋みを感じました。 スパイシーチキンカレーはなかなかの辛さがあります。 今までにない感じのスパイシーさなんですよね〜それが美味しいんです オムレツカレーは辛さは控えめで優しい味わいになっていますが、これもまた美味しいです。 チキンは柔らかくていい味をだしていますね〜 2つのカレー、ポルサンボル、サラダを混ぜ混ぜしていただきました〜 ポルサンボルはかなりの辛さがあってなかなか刺激的で、でも旨みがあるんですよね〜 それも混ぜ混ぜしているので、辛さとスパイスとサラダの酸味と色々と混ざって美味しいです。 セイロンカレーは今までにないスパイシーさで美味しくいただきました!食べログ

10位:青山フラワーマーケット ティーハウス 南青山本店(表参道 / 紅茶専門店、カフェ)

評価:3.53

店名

青山フラワーマーケット ティーハウス 南青山本店 (Aoyama Flower Market TEA HOUSE

ジャンル 紅茶専門店、カフェ
TEL・予約

03-3400-0887

※お問い合わせの際は「”食べログ”を見た」とお伝えいただければ幸いです。

予約不可

住所 東京都港区南青山5-1-2 青山フラワーマーケット南青山本店内奥
交通手段

地下鉄「表参道」

表参道駅から54m

営業時間 【[月~土】
11:00~20:00(L.O.19:30)
【日・祝】
11:00~19:00(L.O.18:30)
【平日ランチ】
11:00~15:00ランチ営業、日曜営業
定休日 無休
予算(ユーザーより)

[夜]¥1,000~¥1,999[昼]¥1,000~¥1,999

実際にお店へ行った人が使った金額で

カード 可 (JCB、AMEX)

青山フラワーマーケット ティーハウス - お花屋さんの奥にカフェあります青山フラワーマーケット ティーハウス - 閉店ぎりぎりの店内青山フラワーマーケット ティーハウス - 青山フラワーマーケット ティーハウス - 青山フラワーマーケット ティーハウス - 季節のスープ 欲ばりプレート

nderstand (527)さんの口コミ [携帯電話番号認証済] 30代前半・女性・東京都 昼の点数: – [ 料理・味 – | サービス – | 雰囲気 – | CP – | 酒・ドリンク – ] 使った金額(1人): 昼 ~¥999 先日、お仕事の打ち合わせで利用した 青山フラワーマーケットティーハウス。 表参道駅からすぐで、青山フラワーマーケットの奥にある 素敵なカフェです。 青山フラワーマーケットが運営するTEAHOUSEは 温室をコンセプトとした空間。 店内もお花や緑がいっぱい。 デートなどにもよいですね。 フレッシュハーブティーと迷ったのですが スウィートホームを注文しました。 やわらかな風味の紅茶に、オレンジ・シナモン・アーモンドなどを ブレンドしたものです。 ポットでの提供はうれしいです。 そのままでもおいしいのですが、角砂糖をひとつ入れると ほんのり甘くてほっこりできる紅茶に。 テーブルのすぐ横にはよい香りのバラが。 平日の日中でも混んでいるカフェですが、雰囲気もよいので 今度はランチで利用したいと思います。 食べログ

今話題の売れ筋No1 Apple社 「AirPods」に関する記事については、

エアーポッズはすぐに購入できない!何がそんなにすごいのか?

売れ筋No1 「SonyウオークマンNW-A35の圧倒的なコストパーフォーマンスにオーディオ界が震撼!」に関する記事については、

SonyウオークマンNW-A35の圧倒的なコストパーフォーマンスにオーディオ界が震撼!

[quads id=”3″]

日本茶専門店 ベスト10選

続きを読む